京都労働学校のお知らせ
2023年度秋期 京都労働学校
現在受講中の方及び2017年1月以降に本学園の講座を受講いただいた方で、新たにマイページを作る方には「既存会員」としての会員番号と仮パスワードを発行しますので、メールフォームで事務局までお問合せください。
2023年度 秋期
【1 実務】
- 24 簿記初めの一歩 ~これから簿記を始められる方~
- 15 <Z聴・団・単>ワーク・ライフ・バランス(WLB)と労働法
- 23 <Z聴>個人事業主・フリーランス等の 「経理経営の実務」 ~伝票業務・確定申告から決算処理まで~
- 02 社会保険と人事労務の実務 ~基礎から実務まで~
- 22 <Z聴・新>電子帳簿保存法の実務
【2 資格】
- 35 <単>医師事務作業補助者基礎研修 ~ドクターズオフィスワークアシスト®受検対応~
- 06 コツを学ぶだけで印象が変わる 「実用ペン字」 ~硬筆書写検定3級~1級 受検対応~
- 41 調剤薬局事務 ~調剤事務管理士®受検対応~
- 21 3級FP(ファイナンシャル・プランナー)技能士受検対策
- 20 簿記2級 ~重点項目を抑える!直前総まとめ答練~
- 36 簿記3級 ~受検対策~
【3 発信力・表現力】
- 12 文章力レベルアップ ~想いを言葉で伝える~
- 06 コツを学ぶだけで印象が変わる 実用ペン字 ~硬筆書写検定3級~1級 受検対応~
- 04 書道 ~毛筆で字を書く楽しさを味わう~
- 03 ~ワンランクアップ!~大人の色鉛筆画
【4 文化・教養】
【5 語学】
- 08 <Z聴>韓国のことばと文化 初級 ~ハングルの基本的な読み書き、 文法と発音を学習した方~
- 07 韓国のことばと文化 入門 ~初めてハングルを学習する方~
- 05 韓国のことばと文化 初めの一歩 ~韓国語を始めてみたい方~
- 16 中国のことばと文化 中級 ~基本的な会話と文章の読み書きができる方~
- 17 中国のことばと文化 初級 ~平易な中国語を聞き、話すことができる方~
- 19 中国のことばと文化 入門 ~中国語の学習を始めたい方~
- 18 中国のことばと文化 初めの一歩 ~ピンイン集中~
【6 IT・パソコン】
- パソコン教室(昼)
- 44 スマホカメラ写真撮影~クオリティアップ~
- 43 仕事で使える エクセル関数基礎
- 25 スマホでかんたん! 動画編集・投稿入門
- 27 初めてのWordPress ~ホームページ&Web集客~
- 28 <新>ネットショップ&デジタルマーケティング入門 ~クラウドサービスフル活用~
- 30 <新>思考力を養う 初めてのプログラミング
- 29 <新>AI/人工知能アプリ活用体験 ~ChatGPTから画像生成AIまで~
【7 心と身体の健康/コミュニケーション】
- 26 <新>やさしい児童教育心理学 ~子育ての悩み解決!笑顔で生きる!~
- 33 心身を癒すアロマテラピー ~ロールオン、オードトワレでセルフケア~
- 13 <Z聴・新>コーチング入門 ~質問力を高めて人を育て、力を引き出す~
- 09<Z聴>ストレスをパワーに変える ~心理学でこころのケア~
- 10 <Z聴>心が楽になる聴き方・話し方
- 46 <新>~明日からすぐに使える~ ポジティブ心理学&アドラー心理学入門
講座について
新 | 新講座 |
---|---|
団 | 団体受講可能講座 |
単 | 単発聴講(空席があれば1回単位で受講可) |
Z聴 | Zoom聴講可能講座(当日申込不可) 授業の様子をネットを通して「聴講」のみ可能。 質問やワークの参加はなし。申込時に申請要。1回聴講希望の方は授業の前日までに申請要。 |
受講についてのご案内
入金後の返金はできません。「受講の手引き」で注意事項を確認のうえ,申込願います。
募集人数 | 10名~50名 |
---|---|
受講資格 | 15歳(中学生を除く)以上ならどなたでも受講できます。 |
受付期間 | 2023年9月5日(火)午前10時~先着順。 ただし, 空席分については開講日まで受付 |
受講コース | 選科:各科目自由選択 受講料(税込)は科目ごとに表示しています。 本科:1年制:5科目を選択(ただし,英会話とパソコンは選択できません。)59,500円(半年分/税込) |
講師・日程 | 諸事情により講師・日程を変更する場合があります(予備日に補講が入ることもあります。)。 |
講座中止 | 受講生が少ない場合, 開講を中止する講座もあります。 |
テキスト | 詳細については、各講座のページを御覧ください。 ※ご自身での手配が難しい場合は、事務局へご相談ください。 |
その他 | ご提供いただいた個人情報は、 出席簿の作成、当該受講者とのご連絡、学園の講座のご案内のみに利用させていただきます。 |
主催 | 京都市・ラボール学園(公益社団法人 京都勤労者学園) |
お問い合わせ・申し込み | ラボール学園 〒604-8854 京都市中京区四条御前西入ル ラボール京都3F TEL 075-801-5925 FAX 075-812-1508 お問い合わせはこちら |