🌛デ2 パソコンで学ぶ生成AI活用術 ~仕事・生活に活かす最新テクノロジー~

この記事をSNSでシェア!

AIをあなたの味方にしませんか?
\ パソコンで学ぶ・AI活用術 /

WEB申込は9/3から

パソコンで広がるAIの世界。最新AIをあなたの味方に!

パソコンの基本操作ができる方なら、どなたでも参加可能です。
ChatGPTや画像・音声生成など話題のAIツールを、実際にパソコンで操作しながら楽しくワークショップ形式で学びます。
仕事や日常生活への活用法が具体的に見え、学びがすぐに役立つ内容です。

こんな方におすすめ

・ChatGPTや生成AIに興味があるけど、まだ触ったことがない方
・パソコンでAIを使って、仕事の効率化や資料作成をスマートに進めたい方
・画像・動画・音声生成など、新しい表現や趣味に挑戦したい方
・京都で夜間に通えるAI・デジタルスキル講座を探している方
・「スマホでAI/人工知能活用・入門」講座を受講された方

学べる内容と活用シーン

※AIは日々新しいものが開発されるため、参考として春期開講の「もっとスマホでAI/人工知能活用」講座でご紹介したサービスを記載します。

・ChatGPT … 文章作成スキルの向上、SNSの投稿作成
・Suno … 音楽生成ツール。BGMや素材を作成
・Whisk … 映像生成ツール。アニメーション化や表現の幅を拡大
・Canva … 画像生成、LINEスタンプやチラシ・バナーをデザイン

ワークショップ形式だから、学びがそのまま実践に直結。
ただ知識を得るだけでなく、パソコンでAIを自在に操る実践力を身につけましょう。

 

講師 秋元 志郎(有限会社秋元電通 代表取締役)
開講日 毎週火曜日 全6回
2026年 1/13、1/20、1/27、2/3、2/10、2/17 (予備日 2/24)
時間 19:00~21:00
受講料 22,000円(資料代含む)
対象 パソコンの基本操作ができる方
持ち物 ・GoogleアカウントのID(Gmailアドレス)とパスワード。お持ちでない方は、初日の授業時に作成します。
・メールを受信できるスマホ(ツールのアカウント登録補助用)

Q&A

Q. 生成AIは初めてでも大丈夫ですか?

A. はい、パソコンの基本操作ができれば大丈夫です。
アプリの初期設定から丁寧に説明し、実際に操作しながら学べるワークショップ形式なので、初めての方でも安心して受講できます。

Q.「スマホでAI/人工知能活用・入門」講座を受けていなくても受講できますか?

A. はい、可能です。
パソコンの基本操作ができる方ならどなたでも受講できます。

Q. パソコンの貸し出しはありますか?

A. はい、受講生一人につき一台のパソコン(Windows11)をご用意します。
ご自身のパソコン(Windows/Mac)を使いたい場合は、持ち込みも可能ですので、申込時にお知らせください。

※ご自身のパソコンを持ち込む場合は、以下の環境を推奨します。
 - Windowsは11を推奨(Windows10は2025年10月でサポート終了予定)
 - MacはmacOS 14(Sonoma)以上を推奨

講師紹介

秋元 志郎(有限会社秋元電通 代表取締役)


 

マルチメディアコンテンツ系専門学校京都校の立ち上げに参画の後、2016年WEBデザインやホームページ等の制作事業を開始。
現在、ホームページ作成やWEBを通した社内システム構築の他、主に小規模事業者を対象として、AIエンジニア育成指導に携わる。
https://a-dt.jp