🌛実9 簿記3級

この記事をSNSでシェア!
WEB申込は9/3から

~受検対策~

日商簿記3級を目指す初心者対象。簿記の流れを知り、総合問題演習により、試験でつまずきそうな箇所を集中的に解説します。パソコンでの問題演習も実施し、ネット試験にも備えます。

※検定試験の詳細については、京都商工会議所簿記検定のページをご参照ください。
※受検は任意、 受検料別途必要。
※ネット試験はテストセンターの空き状況に合わせて随時実施されています。

カリキュラム

・簿記の基礎・商品売買
・現金・預金
・債券・債務
・その他の費用・株式の発行・税金
・貸倒れ・減価償却
・決算手続・精算表作成
・財務諸表作成
・伝票・勘定記入
・帳簿に関する処理
・総合問題演習

受講生の声

・現在の仕事や確定申告にも知識の裏付けが役立つと思える。
・講師の方の人柄が良く、質問などもしやすかった。

講師 渡邊 洋士(職業訓練指導員)
開講日 毎週水曜日 全16回
<11/19、11/26、12/3、12/10、12/17、12/24、1/7、1/14、1/21、1/28、2/4、2/18、2/25、3/4、3/11、3/1>8(予備日3/25)
時間 18:30~21:00
受講料 32,000円(テキスト代別途必要)
持ち物 電卓
テキスト 『2025年度版スッキリわかる 日商簿記3級テキスト+問題集』(TAC出版) 1,320円 ISBN:9784300115718
『2025年度版日商簿記3級 まるっと完全予想問題集』(TAC出版) 1,650円 ISBN:9784300115848

*テキストについて

・不開講となる場合は、開講予定日の1週間~3日前に、連絡させていただきます。(開講が確定しましたら、当ページ上でお知らせします。)
・初回はテキストを使用しません。
・2回目の授業までの間に、ご自身でご購入ください。

よくある質問

Q 簿記が初めての場合は、「簿記初めの一歩」講座を受講してからの方がいいでしょうか?
A 簿記の講座については、3級講座からでもご受講は可能です。
 ただし、「3級」講座では学ぶことが多いため、全く知識ゼロから学ばれる方には、「初めの一歩」講座からの受講をおすすめしています。

Q 「簿記3級」講座に、「初めの一歩」の内容はカバーされていますか?
A 「初めの一歩」講座は、基礎の基礎をかみ砕いて説明しますので、導入編として簿記とは何かについての概要を知っていただける講座となっております。「3級」講座では、「初めの一歩」講座を圧縮して解説します。