🌛デ1 スマホでAI/人工知能活用・入門~ChatGPTなど生成AIを知る・学ぶ~

この記事をSNSでシェア!

AIをもっと身近に!
\ スマホで学ぶAI入門 /

WEB申込は9/3から

ChatGPT活用で仕事も生活もラクになる!

最新の生成AIサービスを、スマホで気軽に始めてみませんか?
ChatGPTをはじめとするAIツールを使えば、報告書や文章作成、画像・動画制作まで効率アップ。
本講座では、スマホやタブレットから操作できる生成AIを使い、仕事の効率化・生活の便利化・趣味の表現力アップにつながる活用法を学びます。
スマホの基本操作ができればOK!アプリのダウンロードから丁寧にサポートします。

こんな方におすすめ

・AIやChatGPTに興味があるけど、まだ触ったことがない
・仕事の効率化や資料作成をスマートに進めたい
・画像生成や動画編集など、新しい表現を試してみたい
・夜間に通える京都のAI・デジタルスキル講座を探している

学べる内容と活用シーン

※AIは日々新しいものが開発されるため、参考として前回ご紹介したサービスを記載します。

・ChatGPT … 文章作成・報告書・アイデア出し
・DALL・E … SNSや資料に使える画像生成
・NoLang など動画AI … 簡単にPR動画や解説動画を制作

ワークショップ形式で実践し、「AIで作業が早くなる」「画像の生成が自分でできる」など、仕事や趣味に役立つスキルを身につけましょう。

受講生の声

・AIを身近に感じられ、仕事でも使える自信がつきました
・ChatGPTや動画ソフトで、自分だけの解説動画を作れるようになった
・難しそうだと思っていたAIが、スマホで操作できて感動した

 

講師 秋元 志郎(有限会社秋元電通 代表取締役)
開講日 火曜日 全6回
10/7、10/14、10/21、10/28、11/11、11/18 (予備日 11/25)
時間 19:00~21:00
受講料 22,000円(資料代含む)
対象 スマホの基本操作ができる方
持ち物 ・メールの受信できるスマホまたはタブレット(iPhone/Androidどちらも可)
※申込時に、お使いのスマホがiPhoneかAndroidかを事務局までお知らせください。
・GoogleアカウントのID(Gmailアドレス)とパスワード。お持ちでない方は、初日の授業時に作成します。

Q&A

Q 初心者でも大丈夫ですか?

A スマホの基本操作ができれば大丈夫です。アプリのインストールから丁寧にサポートします。

Q AIを活用すると、どんなメリットがありますか?

A 生成AIを活用することで、作業の効率化とコミュニケーションの円滑化が可能です。

・作業効率が大幅アップ
 短時間で報告書や企画書を作成でき、事務作業の負担が軽減します。

・チーム作業がスムーズに
 AIを“第三者の意見”として活用することで、
 意見交換がスムーズになり、メンバー同士もお互いの考えを尊重しやすくなります。

・アイデアの幅が広がる
 文章・画像・音声・動画など、多彩なアウトプットを
 AIが補助してくれるため、新しい表現や発想が生まれやすくなります。

講師紹介

秋元 志郎(有限会社秋元電通 代表取締役)


 

マルチメディアコンテンツ系専門学校京都校の立ち上げに参画の後、2016年WEBデザインやホームページ等の制作事業を開始。
現在、ホームページ作成やWEBを通した社内システム構築の他、主に小規模事業者を対象として、AIエンジニア育成指導に携わる。
https://a-dt.jp