🌛デ7 Excelマクロ・VBA入門

この記事をSNSでシェア!

わかりやすく段階的に学ぶ
\ Excelプログラミング /

WEB申込9/3から

毎日のExcel作業を劇的に効率UP

Excelを使ったプログラミングで、日々の繰り返し作業を自動化!
マクロやVBAの基礎から、条件分岐・ループ処理・ユーザーフォーム作成まで幅広く習得しましょう。
また、授業ではAIを活用したプログラムの作成も学習します。

こんな方におすすめ

・Excel業務を効率化し、残業を減らしたい
・データ入力や集計作業を自動化したい
・プログラミングをExcelから始めてみたい
・自分の業務に合ったツールを作りたい

Excelマクロ・VBA活用例

・複数ファイルを一括処理(部署ごとのデータを自動でまとめて集計)
・毎月の報告書を自動作成(ボタン1つでフォーマット付き資料を完成)

受講生の声

・VBAやマクロが初めてでも、丁寧に教えてもらえたので安心して学べました
・毎月の報告書作成がボタン1つでできるようになり、作業時間が短縮できました

カリキュラム(予定)

・VBA利用の準備
・マクロの基本と構成
・マクロの書き方
・変数や関数の基本
・セルや行・列の操作
・セルの書式設定の操作
・シートやブックの操作
・条件分岐と繰り返し処理
・データの並べ替えと抽出処理
・ユーザーフォームの作成 など

※受講生の状況を見ながら、適宜カリキュラムの変更を行います。

講師 横川 佳生(ITコンサルティング)
開講日 毎週木曜日 全12回
2026年 1/8、1/15、1/22、1/29、2/5、2/12、2/19、2/26、3/5、3/12、3/19、3/26 (予備日 4/2、4/9)
時間 18:30~21:00
受講料 45,000円(テキスト代別途必要)
対象 ・エクセルの基本操作が出来る方
・CS検定3級程度の関数の操作が出来る方
持ち物 ・テキスト(テキスト欄、使用テキストについて参照)
・ChatGPTのアカウント情報(ChatGPTのアカウント登録について参照)
・スマホ(承認コード受信用)
テキスト 『今すぐ使えるかんたんExcelマクロ&VBA[Office 2021/2019/2016/Microsoft 365対応版]』
(技術評論社)1,958円 ISBN 978-4-297-12970-5
その他 お申込み前に事前レベルチェックが必要です。(事前レベルチェックについて参照)

事前レベルチェックについて

本講座の受講には、事前にレベルチェックが必要です。
下記ページからお申込みください。
➡ [レベルチェック申込みはこちら]

実施期間

2025年9月3日(水)~12月15日(月)

使用テキストについて

・開講初日は使用しません。
開講初日の3日前~2回目の授業までにご自身でご用意ください。
※不開講となる場合は、開講予定日の1週間〜3日前にご連絡いたします。
(開講が確定し次第、当ホームページ上でもお知らせします)

ChatGPTのアカウント登録について

初めて利用する方は、受講前に作成しておいてください。

➡ [アカウント登録方法はこちら]

Q&A

Q.パソコンの貸し出しはありますか?

A.はい、受講生一人につき一台のパソコン(Windows11)をご用意します。
ご自身のパソコン(Windows)を使いたい場合は、持ち込みも可能です。

※ご自身のパソコンを持ち込む場合は、以下の環境を推奨します。
 - Windowsは11を推奨(Windows10は2025年10月でサポート終了予定)

Q.レベルチェックを受けないで、受講することはできませんか?

A.講師が受講者の皆様のレベルを事前に把握させていただくために、全員の方に受けていただくようお願いしています。

講師紹介

横川 佳生(ITコンサルティング)

大学卒業後、システム開発ベンダーを経て、教育関連企業や障害者支援NPOなどにて、I T面でのサポートやシステムエンジニアとして様々なシステム開発に従事。現在、ITコンサルタントとして、社内業務のIT化サポート(業務改⾰)を始め、分野を問うことなくお客様の問題点を洗い出しITを活⽤したサポートを行っている。同時に、誰もが自分のやりたいことができるようになることを目指して、各業務アプリケーションの利用に関しても、アドバイスおよび指導を行っている。