🌛デ4 スマホでかんたん!動画編集・投稿入門

動画が伝える力になる!
\ スマホで始めよう /

WEB申込は9/3から

はじめての動画制作、ここからスタート!

今や動画は、ビジネスや広報、趣味や副業にも欠かせない時代。スマホひとつで撮影から編集、投稿まで完結できるスキルは、誰にとっても強みになります。
この講座では、無料アプリ「CapCut」を中心に、企画・構成・絵コンテ作成からYouTubeチャンネル開設までトータルで学びます。初心者にもわかりやすいカリキュラムで、楽しみながら実践的なスキルを身につけましょう。

こんな方におすすめ

・スマホだけで動画制作を始めてみたい
・YouTubeやSNSで発信してみたい
・副業やお店のPRに動画を活用したい
・動画編集に興味はあるけど、機材やPCが無くて不安
・夜間に通える動画講座を京都で探している

カリキュラム(講義と実習)

制作の基礎から投稿まで、実習を通して身につけます。
動画制作の「最初の一歩」にぴったりの内容です。

・クラウドサービスの利用登録
・実習用教材で動画編集の基礎知識と編集機能の操作法を学ぶ
・企画・絵コンテ作成
・撮影の基礎知識
・撮影した素材を編集
・サムネイル作成
・YouTubeチャンネル開設と投稿

使用アプリ等(予定)

・CapCut(動画編集アプリ)
・Chatwork(連絡・共有用)
・YouTube(動画投稿)
・ギガファイル便(大容量ファイルの送受信)
・Google関連アプリ
・その他

受講生の声

・会社の宣伝動画を作るための手順が理解でき、自信がつきました。
・回ごとに丁寧に復習してくれたので、安心して学べました。

 

講師 山岡 学(クリエイティブ・ディレクター)
開講日 水曜日 全8回
2026年 1/7、1/14、1/21、1/28、2/4、2/18、2/25、3/4 (予備日 3/11、3/18)
時間 19:00~21:00
受講料 24,500円(資料代含む)
対象 スマホの基本操作ができる方
持ち物 ・スマホ又はタブレット(Android/iPhone/iPad)
※申込時に、お使いのスマホがiPhoneかAndroidかを事務局までお知らせください。
・GoogleアカウントのID(Gmailアドレス)とパスワード
※ログインできるか、事前確認をお願いします。

Google アカウントの準備(Gmail)

初めて利用する方は、受講前に作成しておいてください。
Gmailだけでなく、YouTube・Googleドライブなどのサービスにログインできます。

アカウント作成方法

1.Googleアカウント作成ページ にアクセス
2.氏名・ユーザー名・パスワードを入力
3.電話番号や予備メールなどを設定
4.登録完了後、メールアドレスとパスワードを必ず控えて保管してください

作業に必要なストレージ(空き容量)について

空き容量に関するポイント

・動画編集アプリは、ある程度の空き容量が必要です。
・空き容量が少ないとアプリの動作が遅くなったり、保存エラーが起きる場合があります。
・動画や写真、インストール済みのアプリの量によって、空き容量は変わります。

推奨容量について

動画データは容量が大きくなりがちです。
今後も動画をたくさん保存・編集したい場合は、256GB以上の端末を推奨します。
ただし、128GBでも十分な空きがあれば授業での使用は可能です。最低10GB以上の空き容量を確保するのが理想的です。

容量が足りない場合の対応策

以下を行うことで空き容量を確保できます:
・使っていないアプリの削除
・不要な写真・動画の整理
・CapCutアプリのキャッシュ削除

空き容量の確認方法

・iPhoneの場合:
「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」または「情報」から確認できます。

・Androidの場合:
「設定」→「ストレージ」から確認できます。

Q&A

Q 初心者でも大丈夫ですか?

A はい、スマホの基本操作ができれば大丈夫です。アプリのインストールから丁寧にフォローします。

Q スマホの空き容量はどれくらい必要ですか?

A 「作業に必要なストレージ(空き容量)について」 欄をご参照ください。

Q Google アカウントはいつ作成すればいいですか?

A 初回授業までに作成してください。登録方法は「Google アカウントの準備(Gmail)」欄をご参照ください。

講師紹介

山岡 学(クリエイティブ・ディレクター)

造園職人を経て、40歳で山岡造園を立ち上げる。その後、人材採用のためのPR動画作成をきっかけに、映像関係の専門学校へ入学。企画からディレクションまで、専門性の高い映像編集等の技術を徹底的に学び、2021年、企業のビジネスに繋がる動画制作を目的としたY’sCOMPANYを設立。
2023年春、F&R LANDSCAPE STUDIOへと名称・業態変更。現在同社副代表。