無料の労働セミナー

社会保険と「年収の壁」セミナー&個別相談会

 

非正規、副業・兼業、パートタイム、フリーランスなど多様な働き方の選択肢がある中、社会保険の加入要件や、税法・社会保険上の扶養の範囲、「年収の壁」などについて難しいと感じたり、働き方の選択に悩んだことはありませんか?

 知っておくべき知識をわかりやすく解説するセミナーを開催し、セミナー後には、社会保険労務士が個別の疑問にお答えする相談会(事前予約制/1組20分)も実施します。

参加費:無料
申込期間:10月6日(金)~10月31日(火)

①セミナー 11月4日(土)13:30~15:00

講師:小林 さゆり(社会保険労務士・FP)

生活困窮者支援に関する仕事に携わる中で、社会保障やお金に関する知識を広める必要性を感じ、社会保険労務士とFPの資格を取得。
現在は、年金の請求、企業の労務関連事務や相談などを行うほか、働く時に知っておきたいルールや社会保険制度について伝える活動を行なっている。また、ラボール学園の『社会保険・人事労務の実務~基礎から実務まで~』で年金給付に関する講師も担当している。 

定員:対面 25名/Zoomでのオンライン受講 30名(いずれも先着順)

★Zoom受講を希望された方には、各回の前日までにメールでミーティング情報を送付します。届かない場合は、お手数ですが学園事務局までご一報ください。

②個別相談会 11月4日(土)15:20~17:00

相談会は対面のみです。以下のスケジュールで、お申込み先着順で実施します。(各回2組ずつ)

  ①15:20~ ②15:40~ ③16:00~ ④16:20~ ⑤16:40~

お申込の方には、相談時間が決まり次第メールにてお知らせいたします。

お申込方法:Googleフォーム、メール【attaka-support@r6.dion.ne.jp】、FAX【075-632-8963のいずれかにて、セミナー参加希望、セミナー参加形式(Zoom・対面)、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、個別相談希望(する・しない)を記入してお申し込みください
会場:ラボール学園(京都市中京区四条御前西入ルラボール京都3F)
お問合せ:NPO法人あったかサポート
主催:ラボール学園/NPO法人あったかサポート

2023年度 秋季労働関連法セミナー

『持続的な社会保障制度と包摂的社会の実現への課題』

 未来を担う次世代の「中間層の維持」を図る持続的な社会保障制度の構築、全ての人が生きがいを感じられる社会としての包摂的社会の実現は、政府が2022年度から取り組んできた重要な政策です。この政策は2023年度においても継続、発展させて引き継がれることになります。この6月に決定された「骨太の方針2023」、「女性版骨太の方針2023」、「こども未来戦略方針」等で提示された取組について検証し、参加者と議論を深めます。

第1回:9月20日(水)18:30~20:30
「男女が希望どおり働ける社会づくりについて」 

講師:喜多 和美(司法書士・社会保険労務士)

 「女性版骨太の方針2023」では、男女ともに個性と能力を発揮できる社会の実現、ライフイベントとキャリア形成を両立できる環境づくりのための施策を講じるとしています。また、「こども未来戦略方針」では、今が少子化対策の「ラストチャンス」であるとして、こども・子育て政策に取組むとしています。施策や取組により、長時間労働を中心とした労働慣行、女性への家事・育児時間の偏り、性別役割分担意識を解消できるかを考えます。

第2回 9月27日(水)18:30~20:30
「勤労者皆保険の現実と将来像について」

講師:山﨑 由紀(社会保険労務士)

 「骨太の方針2023」では、勤労者皆保険を実現し、働き方に中立的な社会保障制度を構築するために、被用者保険の適用拡大、非適用業種の解消等について、次期年金制度改正に向けて検討するとしています。また、いわゆる「年収の壁」や国民年金の「第三号被保険者」の問題についても、制度の見直しが必要です。「少子化・人口減少」の流れを変え、「超高齢化社会」に備えるためには、社会保障制度をどのように構築していくべきかを考えます。

第3回 10月4日(水)18:30~20:30
「日本で働き暮らす外国人に必要な支援について」

講師:山田 啓子(行政書士)

 外国人との共生社会の実現に向けては、「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」等に基づき、日本語教育の推進や外国人児童生徒等の就学促進等に取り組むとしています。また、出入国管理法を見直して、⾼度外国⼈材の受⼊れ・活躍推進を促進し、技能実習制度の運⽤適正化等をはかかることが検討されています。日本人と外国人が助け合いながら働き暮らせる包摂的な共生社会づくりの推進にかかる現状と課題について考えます。

参加費:無料
定員:対面 25名/Zoomでのオンライン受講 30名(いずれも先着順)
会場:ラボール学園(京都市中京区四条御前西入ルラボール京都3F)
主催:ラボール学園/NPO法人あったかサポート
お申込方法:WEBフォームからお申し込みください。

また、以下のあったかサポートのFAX・メールでも受付けます。①セミナー名・参加希望回 ②氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス ⑥Zoom希望の有無をお知らせください。

★Zoomでの受講を希望された方には、各回の前日までにメールでミーティング情報を送付します。届かない場合は、お手数ですが学園事務局までご一報ください。

お申込み・お問合せ(NPO法人あったかサポート

電話:075-632-8962 FAX:075-632-8963 E-mail:attaka-support@r6.dion.ne.jp

録画について

記録のためZoomで講演を録画します。講師の許可が取れた場合には講演部分の録画データを期間限定で配信し、お申込みの皆様にお知らせいたします。

ご注意等(公開セミナー・労働関連法セミナー共通)

  • ご提供いただいた個人情報は、セミナーのご案内、緊急連絡のみに利用させていただきます。

2023年度 秋の学び直し支援セミナー

この記事をSNSでシェア!

ストレスをコントロールする
~あなたの心と身体を守るストレスコーピング~ new!

 現代社会においてストレスは避けて通れないものですが、だからこそストレスをコントロールしていくことが求められます。ストレスを上手にコントロールする「ストレスコーピング」の手法を学びます。

・ストレスコーピングの手法

・自己理解を深めるツール「ジョブカード」の紹介

講師:境(さかい) 真希(まき)(国家資格キャリアコンサルタント)
参加費:無料
日時:土曜 全1回 10月21日 14:00~16:00
定員:対面のみ30名(先着順)

お申込み方法:

 WEB・お問合せフォーム・電話・FAXにて受付けます。

 お問合せフォームの場合は、①学び直しセミナー参加希望 ②名前 ③住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス をご記載下さい。

電話:075-801-5925  FAX 075-812-1508

主催:ラボール学園/協力:京都キャリア形成・学び直し支援センター

 

 

秋のライフプランセミナー&相談会

この記事をSNSでシェア!

はたらく世代の生活設計
~人生後半に向けての暮らしとおかね~ new!

 生活設計に必要なお金や、マネープランの考え方など、安定した生活基盤を築くための基礎知識を身に付け、将来の生活への安心・安全な備えについて考えましょう。

① 9/30(土)
「人生折り返し、自己実現に向けたライフプラン。保障とお金をいかに備えるか!」

講 師:辻(つじ) 雪美(ゆきみ)(ファイナンシャル・プランナー)
時 間:

  セミナー  13:30-15:00 定員:対面のみ50名

  個別相談会 15:10-16:00 定員:先着5組、事前予約要、1組2名まで)

  *相談希望者は、セミナー申込後、電話にてお申込ください。教育費・住宅費・保険・家計・老後費用・資産運用などお申込み時に、簡単にご相談内容をお知らせ願います。

② 10/4(水)
「今から始める資産形成〜人生100年時代に備えるために」

講 師:内田(うちだ) 眞由美(まゆみ)(ファイナンシャル・プランナー)
時 間:19:00-20:30
定 員:50名

 

参加費:

無料

会場:

ラボール学園(京都市中京区四条御前ラボール京都3F)

お申込み方法:

 WEB・お問合せフォーム・電話・FAXにて受付けます。

 お問合せフォームの場合は、①ライフプランセミナー参加希望 ②名前 ③住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス をご記載下さい。

WEB申込はこちらから

電話:075-801-5925  FAX 075-812-1508

主催:ラボール学園/日本FP協会京都支部

 

公開セミナー・労働関連法セミナー

秋の公開セミナー new!

9/22(金)『職場に活かす アサーティブコミュニケーション』

 

 

 アサーティブとは、相手の気持ちを尊重しつつ、自分の意見を率直に主張できる状態のことです。

 職場環境が大きく変化する中で、協力し合って仕事を進めていくためには、相手に配慮しつつ適切な自己主張ができるスキルが必要です。また、中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置が義務化されたことにより、その対策としてもアサーティブコミュニケーションが注目されています。周囲の人とよりよい人間関係を築き、健全な職場をめざします。

講師:髙橋 佳子(社会保険労務士・産業カウンセラー)

参加費:無料
日時:9月22日(金)18:30~20:30
会場:ラボール学園(京都市中京区四条御前西入ルラボール京都3F)
定員:対面 20名/Zoomでのオンライン受講 30名(いずれも先着順)
お申込方法:Web・電話・メール(rodo-koza@labor.or.jp) にて受付けます。

メールの場合は、①公開セミナー参加希望 ②氏名 ③住所 ④電話番号 ⑤Zoom希望有無 ⑥メールアドレス をご記載下さい。

WEB申込はこちらから

 ★Zoomでの受講を希望された方には、前日までにメールでミーティング情報を送付します。届かない場合は、お手数ですが学園事務局までご一報ください。