🌛【無料・オンライン】労働関連法セミナー『進められている法令改正と働き方への影響』
2024年から2025年にかけて、労働や社会保険に関する法令の改正が相次いでいます。
主なものとして、育児・介護休業法、雇用保険法、職業安定法、そして通常国会で成立した年金制度改正法などがあり、今後は労働基準法の大幅な改正も見込まれます。
これらの法令は、雇用、就労、生活に深く関わるものであり、社会の変化とともに繰り返し見直されてきました。
本セミナーでは、これらの改正が、働き方にどのような影響を与えるのか、改めて考えます。
★各回完結型のため、1回からご参加いただけます。
第1回 10月15日(水)18:30~20:30
職業安定法の変更や労働基準法改正の動向と雇用への影響
講師:喜多 和美(司法書士・社会保険労務士)
働き方改革に伴い労働基準法の改正が進められ、2024年には労働条件の明示内容が見直されました。さらに、2025年の労働基準法制研究会の報告を踏まえて、労働環境全体の見直しが進められています。その経緯や内容を確認し、雇用への影響について考えます。
第2回 10月22日(水)18:30~20:30
雇用保険法、厚生年金保険法等の改正と就労への影響
講師:山﨑 由紀(社会保険労務士)
改正雇用保険法では教育訓練給付・育児休業給付、年金制度改正法では年金支給要件などが見直され、制度の適用拡大も盛り込まれています。リスキリング支援や在職老齢・遺族年金の見直しは働き方に影響します。改正が就労にどう関わるかを考えます。
第3回 10月29日(水)18:30~20:30
改正育児・介護休業法の施行と生活への影響
講師:弓削 晴美(社会保険労務士)
改正育児・介護休業法は2025年に段階的に施行され、子の看護休暇の見直しや柔軟な働き方の実現など、改正は多岐にわたります。仕事と育児・介護の両立という、生活に直結する制度の内容を確認、理解して、個々の働き方に合った活用について考えます。
参加費:無料
定員: 各回30名(先着順・Zoomでのオンライン受講)
お申込み:こちらのWebフォームから。または、メール(attaka-support@r6.dion.ne.jp)へ参加希望回・氏名・住所・電話番号・メールアドレスを明記してお送りください。
主催:ラボール学園/認定NPO法人あったかサポート
※ご提供いただいた個人情報は、セミナーのご案内、緊急連絡のみに利用させていただきます。
※各回の前日までに、お申込み時に登録いただいたメールアドレスにZoomのミーティング情報をお送りします。
※当日、Zoomで講演を録画し、講師の許可が取れた回については、後日、講演部分の録画データを期間限定で配信し、参加のお申込みをされた方へメールでリンクをお送りいたします。