よくある質問

この記事をSNSでシェア!

英会話教室のよくある質問

Q 1対1のレッスンもありますか?

A 学園のコースは、すべて「グループレッスン」となります。

講師1名と他の受講生と一緒にペア・グループワークを行いながら学ぶ方式です。受講生の経済的負担が少なく、気軽に受講でき、様々な人と知りあい、ともに成長していく機会を得ることができます。

講師が長期的に同じクラスを指導することで、受講生の要望やスキルについて講師の理解が深まり、受講生の成長に合わせて授業を作っていくことができます。

受講生の希望日時・レベルによっては、最大16名まで受け入れることもあります。最小の開講人数はコースにより異なりますが、7名から10名程度です。

Q クラス/コースの変更はできますか?

A レベルが合わず、難しすぎる/易しすぎる場合は、遠慮なく講師・事務局へご相談ください。

講師が上/下のレベルに移った方が適当であると判断し、空席があれば他のクラスやコースに移っていただきます。

⇒レベルについてはこちらをご覧ください。

Q 他の日時のクラスに振り替えはできますか?

A 申し訳ありません。振替制度はありません。

1期の間は、原則として、同じ曜日・時間・クラス・レベルで受講いただきます。講師も、1期の間は原則的に変わりません。

ただし、「レベルが合わない」「都合が合わなくなった」場合は、他のクラスやコースへの移動が可能です。事務局へご相談ください。

Q 都合でしばらく通学できない場合は?

A 3回以上連続で欠席される場合はご連絡ください。

仕事や旅行、その他の理由で長期欠席される場合は、担任または事務局へお伝えください。休まれた場合は、宿題をチェックして進度を確認ください。

Q 一回の授業時間は?

A 「2時間」です。

  2時間の授業は長く感じるかもしれませんが、十分な授業時間を設けることで、じっくり学ぶことができますし、講師は受講生の各スキルに焦点を当てて綿密な授業を組み立てることができます。
 授業の流れに合わせて、1時間が過ぎたくらいのところで10分程度の休憩をとります。

Q 授業の内容を教えてください。

A コースや授業の流れにより異なりますが、主に受講生同士の会話練習を行います。

講師はグループ、ペアの会話を聞きながら、講師は発音・文法・文の流れといった側面から皆さんの会話を補助し、アドバイスを伝えます。

同じことを表現するのにも、いろいろな方法があります。他の受講生の話し方や言い回しを聞いて、新しい表現を学びましょう。

Q 宿題はありますか?

A 基本的にどのコースでも、授業の流れに応じて宿題がでます。

宿題は、授業と授業の間の復習として、また次の授業の予習としても役に立ちます。次回の授業時までに可能な範囲で行ってください。宿題はHPでチェックできる他、電話でお問い合わせいただけます。

⇒宿題はこちらをご覧ください。

Q 毎回遅刻しても大丈夫ですか?

A 遅刻しても授業に参加できます。

遅刻の際に連絡の必要はありません。遅れて授業に参加する場合は、静かに入室・着席し、他の受講生がすでに会話練習をはじめている時は、会話をよく聴いて、合流してください。講師も手が空き次第、補助します。

Q 上達するために何をすればよいですか?

A 学園のロビーには貸出用のDVDや英文図書もありますので、自習用にご利用ください。

自宅学習で何をすればよいか等のご質問があれば、担任または事務局にご相談ください。

Q 上達したかどうか、どうやって知ることができますか?

A 講師は、受講生がそれぞれの弱点を克服できるよう、期末にアドバイスシート(レポート)を作成し受講生に手渡します(週1・日常会話コースのみ)。それを元に、自分の短所・長所を理解し、次のステップに活かしてください。

また、授業中に、受講生の弱点を克服する助けとして、担任がアドバイスすることもあります。

Q テキストは使いますか?

A コースにより、テキストを使用する場合があります。

テキストが必要なコースを受講される方には、原則的にテキストを購入していただきます。テキストの販売は、初日の授業の前に事務局受付にて行います。テキストのタイトル・価格(3,000円~4,000円程度)は決まり次第、こちらに掲載します。

週1・日常英会話コースでは、同じレベルであれば、どの曜日・時間帯でも同じテキストを使います。

なお、テキストによりオンライン教材が付いているものもあります。使用方法は授業中にご案内します。

Q 授業はテキストに沿って進みますか?

A 講師は、受講生が間違いやすい箇所、興味のある話題、苦手な項目などを選んで、適宜テキストを使います。

期間中にテキストを全ページ終えることはありません。授業に広がりを持たせるために独自の教材を使うことがあります。