2017年度春期
社寺から見る京の歴史

この記事をSNSでシェア!

社寺から見る京の歴史
<古代・中世編>

※この講座の募集は終了しました。最新の情報は、こちらから御覧ください。

 京都の寺院・神社は,四季を問わず,訪れる人を魅了してやみません。

 それらの歴史をひも解けば,信仰や観光の対象としてだけでなく,それぞれの時代の政治や文化に大きく関わってきたことがわかります。

 今年の日本史講座は,京都の社寺に視点を置き,その歴史的意義を問うと共に,そこから見える時代像を浮かび上がらせたいと思います。

カリキュラム

① 4/10 上賀茂社・下鴨社―平安京以前から続くカモ祭―(井上)
② 4/17 広隆寺・法観寺・北白川廃寺―平安京遷都以前の古寺―(山田)
③ 4/24 京中御旅所祭祀と町屋の成立―松尾祭・稲荷祭・祇園祭―(西山)
④ 5/8  延暦寺―比叡山の権力と文化―(泰地)
⑤ 5/15 清涼寺―入宋僧のもたらした釈迦如来―(堀井)
⑥ 5/22 仁和寺―御室と真言宗―(駒井)
⑦ 5/29 法金剛院―今に遺る院政期の女院御所―(横内)
⑧ 6/5  大通寺―源実朝の妻の生涯―(野口)
⑨ 6/12 平等院―極楽浄土の世界と摂関家の都市―(佐古)
⑩ 6/19 東寺―西院伽藍と金堂・講堂―(新見)
⑪ 6/26 北野天満宮―社家と武家―(杉谷)
⑫ 7/3  天龍寺・臨川寺―中世嵯峨の景観―(野田)
⑬ 7/10 吉田神社―吉田兼見の周辺―(尾下)
⑭ 7/24 方広寺・豊国神社―豊臣贔屓の源流を辿る―(谷)

 

講師 井上 満郎(京都市歴史資料館長)
山田 邦和(同志社女子大学教授)
西山 良平(京都大学大学院教授)
泰地 翔大(京都府立大学大学院生)
堀井 佳代子(同志社大学講師)
駒井 匠(立命館大学講師)
横内 裕人(京都府立大学准教授)
野口 実(京都女子大学名誉教授)
佐古 愛己(佛教大学准教授)
新見 康子(東寺文化財保護課長)
杉谷 理沙(立命館大学大学院生)
野田 泰三(京都光華女子大学教授)
尾下 成敏(京都橘大学准教授)
谷 徹也(京都大学大学院助教)
開講日 毎週月曜日 全14回<4/10~7/24>
時間 午後6時30分~午後8時30分
料金 13,000円(資料代含む。)