2018年度春期
労働保険の実務講座
基礎から実務まで
 労働保険の実務講座
※この講座の募集は終了しました。
労働保険は,雇用保険と労災保険の総称です。
多様な労働者の保険を管理しなければならない経営者や人事・労務担当の方はもちろん,パートやアルバイトも含むすべての働く人に関係ある制度です。
社員の就業中の怪我や病気,失業といったトラブルに備え,いざという時に自分を守る力になる基本知識です。
「これだけは知っておきたいこと」を中心に「知って得する上手な利用法」を織り交ぜ,実務に沿って楽しく学習していきます。
カリキュラム
①4/11 労働契約の効果と労働条件の明示義務(椹木)
 ②4/18 労働時間の原則・法定労働時間の管理(椹木)
 ③4/25 解雇並びに有期労働契約の締結・更新・雇い止め(椹木)
 ④5/9  業務災害と通勤災害の要件,給付の概要(椹木)
 ⑤5/16 具体的な給付Ⅰ休業給付の実務解説・演習(椹木)
 ⑥5/23 具体的な給付Ⅱ遺族補償給付、第三者行為ほか(椹木)
 ⑦5/30 労働保険の加入手続きの流れと実務(木村)
 ⑧6/6  労働保険の納付手続きと実務演習(木村)
 ⑨6/13 建設事業と一般の違いと実務演習(木村)
 ⑩6/20 社会保険料の決定の仕方と算定基礎届の実務演習(椹木)
 ⑪6/27 例外的な算定基礎届の仕方と実務演習(椹木)
 ⑫7/4  雇用保険に関する手続き,保険事故と保険給付(椹木)
 ⑬7/11 離職票の作成(椹木)
 ⑭7/18 退職理由と失業給付の関係,育児・介護休業と雇用保険(椹木)
| 講師 | 椹木 敦子(社会保険労務士) 木村 千代子(社会保険労務士) | 
|---|---|
| 開講日 | 毎週水曜日 全14回<4/11~7/18> | 
| 時間 | 午後6時30分~午後8時30分 | 
| 料金 | 13,000円(資料代含む。) | 
| テキスト | 『社会保険・労働保険の事務百科』清文社 *5月の連休明けに新版が出版される予定です。 | 
| 持ち物 | 電卓 | 
