2017年度秋期 社会保険の実務講座
基礎から実務まで
 社会保険の実務講座
※この講座は終了しました。最新の情報は、こちらから御覧ください。
この講座では,すべての国民に最低限度の生活を保障する社会保障制度のうち,「健康保険」と「年金」を中心に基本的な知識と具体的な事例に基づいた実務を学びます。
 人を雇い会社を営む上で,社員の保険・年金に関わる手続や計算は欠かすことができません。また,雇用が不安定になり,老後の不安も高まる昨今,働く人にとっても自分の保険や年金を見直す機会や知識が必要とされています。
 なお,「労働保険の実務講座」は春期(4月)に開講を予定しています。
カリキュラム
①10/18 健康保険法1 :概要・加入手続・被保険者になる人,ならない人(椹木)
 ②10/25 健康保険法2:入社時の保険料・保険料の決め方その1(椹木)
 ③11/1 健康保険法3:算定基礎届・保険料の決め方その2/事例演習(椹木)
 ④11/8 健康保険法4:保険料の随時改訂(椹木)
 ⑤11/15 健康保険法5:健康保険の給付・基礎編/事例演習(木村)
 ⑥11/22 健康保険法6:健康保険の給付・活用編、国民健康保険と健康保険の違い(木村)
 ⑦11/29 国民年金法:国民年金受給の要件と年金額/事例演習(椹木)
 ⑧12/6 厚生年金法1:60代前半の年金額(椹木)
 ⑨12/13 厚生年金法2:60代前半~後半の年金額(椹木)
 ⑩12/20 厚生年金法3:遺族年金又は障害年金,離婚分割について(椹木)
 ⑪1/10 社会保険料の徴収方法1:社会保険料,所得税の事務処理と事例演習と解説(椹木)
 ⑫1/17 社会保険料の徴収方法2:例外的な給与支払明細の書き方及び事例演習(椹木)
 ⑬1/24 誕生から死亡までの保険事故と給付1(椹木)
 ⑭1/31 誕生から死亡までの保険事故と給付2(椹木)
| 講師 | 椹木 敦子(社会保険労務士)、木村 千代子(社会保険労務士) | 
|---|---|
| 開講日 | 毎週水曜日 全14回<10/18~12/20,1/10~31> | 
| 時間 | 午後6時30分~午後8時30分 | 
| 料金 | 13,000円(資料代含む。) | 
| テキスト | 『社会保険・労働保険の事務百科』清文社、3,450円 | 
| 持ち物 | 電卓 |