🌄🌞
かな書道教室 美しい日本の文字の伝統
🌄🌞かな書道教室 美しい日本の文字の伝統
はじめて筆をもたれる方にも、やさしくわかりやすく、基礎から学べます。平かな、変体かなの単体から連綿、古典を通じてかなの美しさを勉強します。書はその人を表すといいます。実用文字にも美しさをもりこんだ、気品高いものでありたいですね。先ず筆を持ってみる、線をひいてみる。そこから書くことのすばらしさ、新しい喜びを感じてみませんか。
講師 |
金曜担当:澤村 由子(さわむら よしこ)(日展作家・水穂会常任理事) 土曜担当:下伊豆 博子(しもいず ひろこ)(日展作家・読売書法会理事) |
---|---|
受講料 | 10回 14,500円 |
日程・曜日・時間 | (金曜コース・土曜コースのいずれかを選択してください。) 毎週金曜日 9/1~11/10 13:30~15:30 毎週土曜日 9/2~11/11 10:00~12:00 |
持ち物 | 筆(各種)・硯・墨(指定の墨液なら可)・フェルトの下敷き・文鎮 半紙(※練習用はお手持ちの半紙でもかまいません。清書用には指定の半紙をご使用ください。) (受講初日のみ業者販売有り) |
受講生の声(受講して良かったこと・おすすめポイント)
・皆様と楽しく練習ができ、毎週教室展覧会があります。
・筆で文字が書けるようになりました。
・変体仮名が読めるようになった。
・先生が熱心に教えて下さるので金曜日が楽しみ。
・こんなに長い期間続けられるとは思っていなかった。
・毎週先生や受講者さんとの交流ができる。
・たくさんのお友達に巡り会い、先生のご指導も良く、生活に潤いが持てました。
・万葉集や古今集などに触れる機会ができる。
・明るい雰囲気で楽しいです!
・歳を重ねてもずっと続けられる。
・先生が気さくな方で、毎週来るのが楽しみになります。
・基本から無理なく取り組め、続けられています。
・和気あいあいと受講できる。
・先生が一人一人丁寧に指導してくれます。
・やってみたかったことの一つにかな書道があり、その夢が叶い3年になります。とにかく楽しいです。先生のご指導が一味も二味も違います。
・同じ趣味の仲間と集える時間が楽しい。老後の生きがいが一つ増えた。
・友人関係、師弟関係など得ることが多い。
・親しみやすい講座で先生が熱心にいろいろな事に挑戦させて下さるので興味深い。
・書道展にも出展させていただき、夢のようです。