府市民教室 2022年度第1期 文芸・歴史コース
京都の歴史・謎解き散歩

この記事をSNSでシェア!

京都の歴史・謎解き散歩(野外授業ではありません。)

京都は千二百年の歴史を刻んできた都市。その京都の文化・歴史・地名はきわめて重層的です。地名は大地に刻まれた歴史の鏡、文化を盛る器で、歴史・文化と深く関わっています。

地名の起源の手掛かりを得るには、歴史学はもちろんのこと、国文学・国語学・地理学・民俗学・文化人類学など、多くの視点が必要です。例えば「稲荷」は稲成る(稲神)なのか、いなる(雷鳴)なのか、今も存在する剣石と賀茂別雷神の関係、秦氏や荷田氏の関わりなど、幅広い角度から検証しなければなりません。

京都の地名を探ることは日本全体の文化、引いては自らの出身地の手掛かり・アイデンティティを知ることに繋がっています。

講師とテーマ

5/16  (5月のみ第3)
へうげもの古田織部と京都
中西(なかにし) 真一(しんいち)(大阪夕陽丘学園高等学校講師)

6/6
日野富子の虚実ー京を火の海にした悪女だったのか
秦野(はたの) 裕介(ゆうすけ)(立命館大学授業担当講師)

7/4
関ヶ原前夜の京都
中西(なかにし) 真一(しんいち)(大阪夕陽丘学園高等学校講師)

受講料 3回 5、400円(資料代含む)
日程 5/16・6/6・7/4
曜日・時間 月1回 第1月曜日(5月は第3)
10:00~12:00
持ち物 筆記用具