2021年度秋期
哲学で人生100年時代を豊かに ~「コロナの時代の幸福論」~

この記事をSNSでシェア!
WEB申込は9/3から

哲学で人生100年時代を豊かに ~「コロナの時代の幸福論」~

 人生100年時代に向けて,自分の人生に自分なりの意味を見出すことを目的に,「哲学書」という先人の知恵と思索に触れ,そのヒントや「コロナの時代の幸福論」を探します。1人では読み解けない哲学書も,講師の解説を聞き,受講生同士で意見を交換しながら共に学ぶので,初めて哲学に触れる方の入り口としても最適の講座です。
 また自分の人生に照らし合わせることで,より深く自身を見つめることもできるでしょう。

各回の著作と講師
①・② 11/11・11/18
エピクテトスの『語録 要録』(中公クラシックス)を読む(和田)
③・④ 12/9・12/16
ヒルティの『幸福論』(第一部)(岩波文庫)を読む(和田)
⑤・⑥ 1/13・1/20
アランの『幸福論』(岩波文庫)を読む(和田)
⑦・⑧ 2/10・2/17
渋沢栄一の『論語と算盤』を読む(やすい)

 

講師 和田 渡(阪南大学名誉教授), やすい ゆたか(立命館大学講師)
開講日 第2・3木曜日 全8回
<11/11,11/18,12/9,12/16,1/13,1/20,2/10,2/17>(予備日2/24)
時間 13:30~15:30
受講料 10,000円(資料代含む)