2021年度秋期
新講座 Z聴 団 単
パート・アルバイト・派遣等 非正規労働から見る労働法
新講座 Z聴 団 単
パート・アルバイト・派遣等
非正規労働から見る労働法
コロナ禍が広がって以降,会社の倒産や整理・解雇等の多発で,様々な労働問題に巻き込まれる人,不安定な仕事を掛け持ちして働く人が急増しています。
「労働法」と聞くと正社員を守る法律のように受け止めがちですが,非正規労働者の増加と共に,正社員以外の働き方にも法律が適用されるよう,拡充・改正されています。
今回は,そんな非正規労働の立場に焦点を当てます。最近の法律の改正点も抑えながら,非正規労働者が直面しがちな問題に対処するために知っておきたい知識について,解りやすく解説します。
パート・アルバイト・派遣・フリーターとして働いている方,Wワークや副業をしている方,労働相談に関わる実務家,企業の労務管理担当の方等にお勧めします。
*団体受講制度
・同じ団体内であれば、回ごとに受講者が異なってもOKです。 ・お申込は受講代表者がお手続きください。
*聴講制度
・空席があれば、1回単位からの聴講が可能。・お申込は10月22日より受付 ・受講料:2600円/1回(資料代含む。当日払い。)
各回のテーマと講師
① | 10/29 村中 孝史(京都大学大学院教授) 非正規労働者の募集・採用 ―会社が守るべきことと非正規労働者の処遇改善― |
② | 11/12 岩永 昌晃(京都産業大学教授) 非正規労働者の解雇・雇い止め ―非正規労働者の安全網(セーフティネット)はあるの?― |
③ | 11/26 島田 裕子(京都大学准教授) 労働条件の格差 ―正社員との格差是正はどうなる?― |
④ | 12/10 坂井 岳夫(同志社大学准教授) 労働条件の不利益変更 ―契約更新時に,次回の労働条件が今より低下する?― |
⑤ | 1/14 佐藤 敬二(立命館大学教授) 非正規労働と賃金 ―非正規労働者の有休・休業・休業補償は?― |
⑥ | 1/28 高畠 淳子(京都産業大学教授) 非正規労働者の育児介護をめぐる法律 ―非正規労働者に優しくなった育児介護休業法― |
⑦ | 2/25 雨夜 真規子(大阪国際大学非常勤講師) マルチジョブと労災 ―労災保険は,全ての就業先の条件を合算して決定― |
⑧ | 3/11 植村 新(関西大学准教授) 非正規労働者と労働組合 ―非正規労働者が労働組合に入って実現できることは?― |
開講日 | 第2・4・5 金曜日 <10/29,11/12,11/26,12/10,1/14,1/28,2/25,3/11>(予備日3/18(第3)) |
---|---|
時間 | 19:00-21:00 |
受講料 | 8,500円(資料代含む) |