2019年度 英会話教室 春期講座 受講生募集開始(3月5日(火)受付開始、3月6日(水) から電話申込可能)
2019春期コース(受付は3月5日から)
ラボールのおすすめ!
レベルごとにしっかりと英会話を見に付ける「週1・日常英会話コース」!テーマを決めて行う特別コース!あなたにぴったりのコースをお選びください。
興味のある①~⑤の番号をクリックすることで、おすすめのコースをご案内します。

週1・日常英会話コース 模擬レッスン・教室説明会(参加無料・予約不要)
週1・日常英会話コースの模擬レッスンが受けられる,半年に1度のチャンスです!英会話教室の内容を知っていただく説明会(約25分)後に行います。
1日で手続き完了! 週1・日常英会話コースのレベルチェックを実施。1日でレベルチェックまで終えることが可能です。受講料をお持ちください。レベルチェック希望者には,来園受付順に番号札と申込書を渡します。
日時 | 第1回3月8日(金)午後1時30分から 第2回3月9日(土)午後1時30分から 第3回3月11日(月)午後6時30分から ※説明会・模擬レッスン後,参加者で受講申込者のみ,レベルチェックを行います。 模擬レッスン「will~とbe going to~」 対象:当日説明会参加者 時間:当日説明会後,約25分 |
---|---|
会場 | ラボール学園 参加無料・予約不要 |
レベルの目安
Intro イントロ(入門) |
全くの初心者 |
---|---|
Novice ノービス(初心者) |
簡単な受け答えができる |
Elementary エレメンタリー(初級) |
簡単な日常会話ができる |
Pre-Inter プレ・インターミディエート(中級前) |
日常会話で基本的なコミュニケーションがとれる |
Intermediate インターミディエート(中級) |
海外で生活できる程度の日常会話が十分こなせる |
Upper-inter アッパーインターミディエート(中級上) |
社会的な事柄について自分の考えを表現できる |
Advanced アドバンスド(上級) |
ネイティブとのコミュニケーションにほとんど問題なし |
レベルチェック(全コース共通・先着受付)
レベルチェックを受けるには,受講料を添えて受講申込みをすることが必要です。
期間 | 3月12日(火), 13日(水),14日(木), 15日(金),16日(土)の5日間。 ※19日(火)以降も,開講前まで随時レベルチェックを行います。 ※レベルチェックは受講申込者を対象に行います。 |
---|---|
時間 | 午前10時~正午、午後1時30分~午後3時30分、午後6時30分~午後8時30分の間で約10分間 |
窓口でも簡単な説明を行っています。
【春の短期講座】
- 【英語で京都-観光・道案内】3/20・27水曜日 午前
- 【日本の「それ」,英語でなんて言うの?】3/20・27水曜日 午後
- 【ここが違う!日本と海外の社会習慣】3/22・29金曜日 午前
- 【レストランでの注文・接客英会話】3/23・30土曜日・午後
各コース
※受講についての詳細はこちら
①全くの初心者で、ネイティブ講師の授業では不安な方
- 【これから英語を学ぶ人のためのおもてなし英会話入門-日常会話編-】全5回(第2金・夜間)
- <新講座>
【これから英語を学ぶ人のためのおもてなし英会話入門-接客会話編】全5回(第4金・夜間) - <新講座>
【1フレーズでもっと話そう英会話】全9回(第1・3・5金・午後) - 【英会話のための中学1年生で習った英語復習講座】全9回(第2・4・5土・午前)
②学校卒業以来、英語から離れている方
③会話に多少慣れているが、文法面での運用や語彙に不安を感じる方
④観光案内ボランティア、通訳案内士を目指したい方
- 【週1・日常英会話コース】(週1回・全18回・36時間)(プレインター~ アドバンスト)
- 【日本の「それ」,英語でなんて言うの?】3/20・27水曜日 午後
- 【ここが違う!日本と海外の社会習慣】3/22・29金曜日 午前
- <新講座>
【京都案内コース-歌舞伎と祭事-】全9回(第2・4木・午前) - 【京都国際観光大使と学ぶ-京の歴史と文化-】全10回(毎週月・午後)
⑤会話に慣れているけど、仕事で使用するうえでの語彙や表現力を身に着けたい方
- 【週1・日常英会話コース】(週1回・全18回・36時間)(プレインター~ アドバンスト)
- 【レストランでの注文・接客英会話】3/23・30土曜日・午後
- <新講座>
【-接客・案内・海外旅行で役立つ-トラベル英会話】全18回(毎週火・午前) - 【基礎ビジネス英会話 ステップアップ】全9回(第1・3土・午前)
- 【-新形式問題対応-TOEIC受験スキル向上コース】全15回(毎週金・夜間)
- 【様々な媒体を使って学ぶ国際メディアの英語コース】 全18回(毎週水・夜間)