2015年度秋期講座
日本史を読みなおす
<近世・近代編>
この講座はすでに終了しています。
教養と知見を深める歴史・文化・語学
日本史を読みなおす
<近世・近代編>
これまで日本史講座では,歴史の中の仕事,歴史上の人物の挫折,京都で起こった事件など,様々な切り口から日本史を論じてきました。
2015年度は,今一度,日本史という学びを見つめ直す機会にしたいと思います。私たちが中学校や高等学校で目にしてきた歴史教科書で説明される著名な歴史上の事項事象が,歴史学研究ではどのように論じられているのか。新たな研究成果をもとに,日本史を読み直します。
講師 | 若松 正志(京都産業大学教授) 前田 一郎(立命館大学講師) 鍛治 宏介(京都学園大学准教授) 母利 美和(京都女子大学教授) 岩城 卓二(京都大学准教授) 山﨑 善弘(奈良教育大学准教授) 笹部 昌利(京都産業大学助教) 山崎 有恒(立命館大学教授) 鈴木 栄樹(京都薬科大学教授) 平良 聡弘(大阪大学講師) 古川 武志(大阪市政調査会研究員) 原田 敬一(佛教大学教授) 城下 賢一(立命館大学講師) |
---|---|
開講日 | 毎週月曜日 全14回<10/19~2/22> |
開講時間 | 午後6時30分~午後8時30分 |
受講料 | 13,000円(資料代含む。) |
カリキュラム | ①10/19 徳川政権論(若松) ←都合により講師が変わりました。 ②10/26 徳川政権と宗教(前田) ③11/2 江戸時代の文化(鍛冶) ④11/9 武家社会と身分論(母利) ⑤11/16 近世対外関係論(若松) ⑥11/30 近世非領国論(岩城) ⑦12/7 近世地域社会論(山﨑(善)) ⑧12/14 幕末政治論(笹部) ⑨1/18 維新政権論(山崎(有)) ⑩1/25 近代京都論(鈴木) ⑪2/1 近代天皇制論(平良) ⑫2/8 近代都市文化論(古川) ⑬2/15 日清・日露戦争論(原田) ⑭2/22 戦後史論(城下) |