2015年度春期講座
労働法入門講座
採用から退職までの法律の基礎知識

この記事をSNSでシェア!

この講座はすでに終了しています。

仕事・就職・転職に,一歩踏み出すスキルアップ講座
労働法入門講座
採用から退職までの法律の基礎知識

 労働法は,解雇や雇止め,サービス残業や労災,ハラスメント問題など身近に生じるトラブルを防止したり,解決するために欠かせない基礎知識です。人事・労務を担当する方はもちろん,働く人なら誰でも知っておくべき労働をめぐる法ルールを京都の労働法学者が解説します。新しい法律や法改正も含め,よりよい職場環境を作るために知っておきたい情報ばかりです。

講師 村中 孝史(京都大学教授)
岩永 昌晃(京都産業大学准教授)
坂井 岳夫(同志社大学准教授)
小畑 史子(京都大学教授)
西村 健一郎(同志社大学教授)
開講日 毎週火曜日 14回 <4/21~7/28>
開講時間 18時30分~20時30分
テーマ ① 4/14労働法の原則と就職をめぐる法律問題(村中)
② 4/21就業規則と労働条件の決まり方(村中)
③ 4/28賃金はどう決められているか(岩永)
④ 5/12労働時間と労働者の保護(坂井)
⑤ 5/19時間外の労働に支払われる諸手当(坂井)
⑥ 5/26有休その他の休暇と休職(岩永)
⑦ 6/2男女差別の禁止と育児・介護休業(小畑)
⑧ 6/9人事異動をめぐる法ルール(岩永)
⑨ 6/16労働条件を変えるには(小畑)
⑩ 6/23「労災」仕事中の事故や病気の保障(西村)
⑪ 6/30辞めろと言われたら-解雇と処分(西村)
⑫ 7/7会社を辞める-辞職と退職(小畑)
⑬ 7/14非正規労働者の法律問題(西村)
⑭ 7/21労働組合をめぐる法ルール(村中)
受講料 14,700円
資料代 500円
持ち物 『労働関係法規集』等の法規集をお持ちください。お持ちでない方は学園で注文できます。
備考 団体受講,聴講受講(園員のみ)可