2015年度春期講座
仕事の相談を聴くための
メンタルヘルス対策実践セミナー

この記事をSNSでシェア!

この講座はすでに終了しています。

人を支え,職場を円滑にするコミュニケーション術
仕事の相談を聴くための
メンタルヘルス対策実践セミナー

 仕事のストレスやパワハラ・いじめ等によって引き起こされる心の悩みが問題になっています。当事者の話をどう聴き,解決につなげていけば良いのか,メンタルヘルス問題を中心に,相談を受けるための基礎を学びます。企業の内外,労組,就労支援,サポーターとして窓口に立つ方,カウンセラーや社労士の方,また同僚・友人・家族の相談を聴くときにも役立ちます。

講師 篠原 耕一(元労働基準監督官)
岩澤 正明(労働衛生コンサルタント,産業カウンセラー)
上床 輝久(京都大学健康科学センター助教・産業医)
笹尾 達朗(NPO法人あったかサポ―ト常務理事)
開講日 金曜日 8回
<4/24, 5/15, 5/22, 6/12, 6/19, 7/3, 7/17, 7/24>
開講時間 18時30分~20時30分
テーマ ① 4/24 概説:メンタルヘルスと労働法規の基礎知識(篠原)
② 5/15 相談対応に必要となる労働基準法と関係法規のポイント(篠原)
③ 5/22 相談対応に必要となる労働安全衛生法と関係法規のポイント(篠原)
⑤ 6/12 窓口対応,話を聴くときの心がまえ,基本姿勢及び最近の事例から(岩澤)
④ 6/19 医学的見地から見た最近の精神疾患の傾向と理解(上床)
⑥ 7/3  休職から復職又は退職に至るまでの相談対応の留意点(篠原)
⑦ 7/17 労災保険の役割と限界を考えるー「精神障害の労災認定基準」による業務上外の判断と支援方法―(笹尾)
⑧ 7/24 セーフティネットの役割を考える―労働者の職場復帰に役立てた い労働・社会保険などの有効活用―(笹尾)
受講料 9,500円
資料代 250円