🌄🌞 書道

この記事をSNSでシェア!

🌄🌞 書道

 

書道を始めるのに遅すぎるということはありません。先ずは楽しく書くことが一番です。腹式呼吸で行う書道は健康にもつながります。
 半紙に書くだけでなく、短冊や団扇に言葉や文字を書いて、自分の心を表現してみませんか。書道を通じて、健康で心豊かな日々の暮らしを目指します。

講師
秋山 美晴(あきやま みはる)(書家)
受講料 10回 16,500円
日程 9/1・8・22・29、10/6・20・27、11/10・17、12/1
曜日・時間 毎週月曜日(午前また午後のどちらかのコースを選択ください。)
午前コース 10:00~12:00
午後コース 13:30~15:30
持ち物 太筆、硯、墨(墨汁は不可)、フェルトの下敷き、文鎮、半紙(受講初日のみ業者販売有り)
WEB申込はこちらから

受講生の声

・良い先生にめぐり逢って書道がより楽しいものになりました。

・大きな紙や、短冊、色紙、扇形、うちわ等々いろいろな物にチャレンジできる。

・難しいけど、文字の配置や墨のにじみ具合を考えて工夫するのは思い通りにならなくても楽しい。

・等級とかはない。

・筆使い、息や体の動き、基本から学べて普段の生活の中で少しでも意識できるようになり、良かったです。

 ・この教室に来て、先生のお話を聞き、書道に向かっているとき、とても充実感を感じます。

・字に関して関心が深まりました。(街の看板や商品のパッケージなども)

・10回目の鑑賞会で他の人の作品を見させて頂くので勉強になります。

・自分のペースで他人を気にせず進めていけるのが好きです。

・決まったパターンでなく、自由な発想で書道が学べる。

・自由な字体で清書できる。

・10年20年と続けている方がいて、それぞれ違うお手本で習っている。

 比べる必要もなく、自分が楽しんで書けばいい。