🌛33 エクセル応用 マクロ・VBA入門
~プログラミングで作業の効率化~
「プログラミング」の基本に触れ、業務の効率化を図ります。定型的な作業をVBAでプログラム言語に変換し、自動的に実行する「マクロ」に覚えさせる操作方法を習得します。(レベルチェック必要)
カリキュラム(予定)
(受講者の状況を見ながら、適宜カリキュラムの変更を行います。)
・VBA利用の準備
・マクロの基本と構成
・マクロ(プログラム)の書き方
・変数や関数の基本
・セルや行・列の操作
・セルの書式設定の操作
・シートやブックの操作
・条件分岐と繰り返し処理
・データの並べ替えと抽出処理
・ユーザーフォームの作成 など
対象
★レベルチェックにて、設問で指定する表を作成いただき、以下2点のスキルを確認します。
1 エクセルの基本操作が出来る方
ファイル・フォルダ操作(作成・コピー・移動・削除等)、表作成の基本操作(罫線・文字の配置・太さ・フォント 等)、セルの設定(表示形式・文字配列・列幅調整)等。
2 CS検定3級程度の関数の操作が出来る方
基本(関数の範囲指定・合計・平均等)、達成率、count関数、最大値・最小値、順位、IF関数、 セルの絶対参照による関数の利用等。
講師 | 横川 佳生(ITコンサルティング) |
---|---|
開講日 | 毎週木曜日 全12回 <10/24、10/31、11/7、11/14、11/21、11/28、12/5、12/12、12/19、 1/16、1/23、1/30(予備日12/26、2/6) |
時間 | 18:30~21:00 |
受講料 | 39,000円(テキスト代別途必要) |
テキスト | (*参照) 『今すぐ使えるかんたんExcelマクロ&VBA[Office 2021/2019/2016/Microsoft 365対応版]』 (技術評論社)1,958円 ISBN 978-4-297-12970-5 |
*テキストについて
※開講確定!各自テキストをご手配ください。
※開講初日は使用しません。
※開講初日の3日前~第2回目の授業までに、ご自身で手配ください。
※ご自身での手配が難しい場合は、事務局へご相談ください。
講師紹介
横川 佳生(よこかわ よしお)
大学卒業後、システム開発ベンダーを経て、教育関連企業や障害者支援NPOなどにて、I T面でのサポートやシステムエンジニアとして様々なシステム開発に従事。現在、ITコンサルタントとして、社内業務のIT化サポート(業務改⾰)を始め、分野を問うことなくお客様の問題点を洗い出しITを活⽤したサポートを行っている。同時に、誰もが自分のやりたいことができるようになることを目指して、各業務アプリケーションの利用に関しても、アドバイスおよび指導を行っている。
レベルチェックについて
所要時間:40分程度
実施場所:ラボール学園
実施期間:9月17日(火)~10月16日(水)
実施時間帯:平日16:30~、17:30~、18:30~、19:30~/ 土曜11:30~、13:30~、14:30~、15:30~、16:30~(都合により、実施のない曜日・時間帯もございます。)
【WEB申込みの方】
お申込みの〆切が迫っていますので、お申込と同時にレベルチェックを受けていただくことになります。ご来校前にご連絡をお願いします。
学園より、レベルチェック予約のご案内のメールを送信します。受講申込後、3日経っても学園からメールが届かない場合は、お手数ですが、事務局までお問合せください。
【電話・窓口で申込の方】
お申込みの〆切が迫っていますので、お申込と同時にレベルチェックを受けていただくことになります。ご来校前にご連絡をお願いします。
- レベルチェックは、受講申込みをお済ませいただいた方を対象に実施いたします。先ずは、お申込をお済ませください。
- レベルチェックの結果は、概ね3営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへお知らせします。
- 不合格の場合は、受講料を全額返金します。なお、日程が許す限り、復習したうえで、1回まで再挑戦していただくことも可能です。
- VBAのレベルチェックについてのご質問等はこちらのフォームからお願いします。
よくある質問
Q レベルチェックを受けないで、受講することはできませんか?
A 講師が受講者の皆様のレベルを事前に把握させていただくために、全員の方に受けていただくようお願いしています。