🌛13 3級FP(ファイナンシャル・プランナー)技能士受検対策~税金、保険、金融の基礎知識~
自分のためのお金の勉強+α 副業・起業・転職にも役立つ!
FPは、税金・保険・資産等を基にしたライフプランの専門家です。 FP3級試験は身近な内容で自分の人生設計にも有益です、人生100年時代、賢いお金の使い方を身につけませんか?役立つ基礎を楽しく学びましょう。(FP3級は、だれでも受検可能です。)
※受検は任意, 受検料別途必要
※検定試験の詳細については、日本FP協会もしくは、金融事情研究会のページをご参照ください。
カリキュラム
・3級FP試験の概要 ・ライフプランニングと資金計画(教育・住宅資金、社会保険、年金)
・タックスプランニング(税金の種類と仕組み)
・リスクマネジメント(セーフティネットと各種保険)
・金融資産運用(経済の基礎知識、金融商品)
・不動産(登記、売買、関連法)
・相続・事業承継
・実技試験対策
・試験直前答案練習
こんな方におすすめ!
☑ 賢いお金の使い方を勉強したい
☑ 自分の経験や知識を、資格という形で目に見えるものにしたい
☑ 金融系資格取得に挑戦してみたい方の第1歩として
受講者生の声
・問題を解くための考え方を教わった。
・勉強の仕方や受検での対処方法など、とても役に立った。
・知識面で独学より具体例がわかりやすかったです。
講師 | 成松 佳代子・金森 茂也 (ファイナンシャル・プランナー)![]() ![]() |
---|---|
開講日 | 毎週金曜日 全11回 <10/25、11/1、11/8、11/15、11/22、11/29、12/6、12/13、12/20、1/10、1/17>(予備日1/24) |
時間 | 18:30~21:00 |
受講料 | 20,500円(テキスト代別途必要) |
持ち物 | 電卓 |
テキスト | (*下記参照) 『2024-2025年版 みんなが欲しかった!FPの教科書 3級』(TAC出版)1,650円 ISBN 9784300111796 『2024-2025年版 みんなが欲しかった!FPの問題集 3級』(TAC出版)1,650円 ISBN 9784300111833 |
テキストについて
※不開講となる場合は開講予定日の1週間~3日前に連絡させていただきます。(開講が確定しましたら、当ホームページ上でお知らせします。)⇒開講確定しています。テキストをご手配ください。
※開講初日は使用しません。
※開講初日の3日前~第2回目の授業までに、ご自身で手配ください。
※ご自身での手配が難しい場合は、事務局へご相談ください。
よくある質問
Q 3級FPとはどんな資格ですか?
A ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP技能検定)は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定試験機関が実施する国家検定(=国家資格)です。
資産運用や金銭リスクに関わる内容、保険料や奨学金、贈与など生きていくうえで関わるお金の話を取り扱います。
日本FP協会と一般社団法人金融財政事情研究会(以下「きんざい」)の2団体が試験を実施しています。
Q 受検のメリットは?どんなことに役立ちますか?
A・金銭面で優遇される制度などの情報を得られる!
個人年金保険料控除やセルフメディケーション税制など、金銭面で有利な制度を逃さず、活用することができます。
・お金に関する資格取得の最初の一歩となります。
行政書士・税理士・不動産鑑定士・保険募集人・証券外務員・宅建取引士・相続士などにも繋がるお金に関する知識を、広く浅く学びます。お金に関する資格の全体像を把握でき、今後の目標を定めるうえでも役立ちます。
Q 3級の難易度は?
A 難易度は、比較的低く、FP協会の試験の合格率は例年70%前後で推移しています。3級に合格するには、お金にまつわる基本的・常識的な知識を蓄えておくことが必要不可欠です。
Q 試験内容は?きんざいと日本FP協会とではどう違うの?
A 試験は、学科試験と実技試験があります。内容は、どちらの団体の試験もほぼ同じです。