府市民教室 2016年度第4期 文芸・歴史コース
★京都の歴史と地名・謎解き散歩 (野外授業ではありません。)

この記事をSNSでシェア!

★京都の歴史と地名・謎解き散歩 (野外授業ではありません。)

 京都は千二百年の歴史を刻んできた都市なので、たくさんの伝説があります。その伝説の源をたどっていくと伝承地名とは一概に言えないのですが、地名と深く関わっています。伝説の人物がなぜ京に登場するのか、全国に登場するのはなぜなのか。小町伝説のように都から発信された伝説が地方に伝播し、また都に戻ってくることもあります。
 伝説の視点を京都だけに限定せず、全国的な視野のもとで、なぜそこに伝承されたのか、を考えると、思いもかけない京都の伝説の謎が浮かびあがってきます。それは異形の神仏との出会いであったり、魔界の都市伝説であったりします。京都の伝説の興味は尽きません。

講師

3/6  「公方様」と「武衛陣」-上杉本洛中洛外図の謎-
     野田(のだ) 泰三(たいぞう)(京都光華女子大学教授)

4/3  「姉さん六角蛸錦」わらべ唄 京の小路
     小林(こばやし) 保夫(やすお)(元堺女子短期大学教授)

5/8  古代の都・長岡京と地名「長岡」について
     玉城(たまき) 玲子(れいこ)(向日市文化資料館館長)(第2月曜)

6/5  「黒田官兵衛と如水町」
     中西(なかにし) 真一(しんいち)(大阪夕陽丘学園高等学校講師)

7/3  もう一人の西八条殿ー源実朝の妻と承久の乱
     秦野(はたの) 裕介(ゆうすけ)(立命館大学非常勤講師)

受講料 5回 6,750円(資料代250円含む)
日程 3/6、 4/3、 5/8(5月のみ第2)、 6/5、 7/3
曜日・時間 月1回 第1月曜日
午前10時~12時
持ち物 筆記用具