🌞デ6 3D CAD入門
~SketchUpで3Dデザイン~
建築物や様々なデザインの3Dモデルを作成します。直感的でわかりやすい操作感の「SketchUp」を使用。仕事や趣味に幅広く活用できます。操作がわかりやすく、CADを学ぶ入り口として最適!
対象:
パソコンの基本操作が出来る方
*CADについての知識ゼロの方も心配無用!
*SketchUp Free<無料版>使用(Windows(Windows10以上)/Mac (MacOS 11以上)双方に対応)
*ただし、機械設計などで使用される3D CADとは根本が異なり、製造業界の3D CADの中間ファイル(STEPやIGES)には対応していません。
*PC持ち込み可
こんな方におススメ!
☑ デザインを可視化し、立体的なデザインを作りたい。
☑ デザインのイメージを、具体的にわかりやすく伝えたい。
☑ パソコンで製品や建物、内装などのデザインや設計、図面作成等をしたい。
各回のテーマ
1 SketchUp Freeの基本操作
2 寸法指定して立体モデル作成
3 家具と室内モデル作成
4 住宅のモデル作成
5 住宅モデルと3D モデル作成
6 インテリアパースの作成
講師 | 中村 ちあき(Yua色住環デザイン代表) |
---|---|
開講日 | 第2・4・5土曜日 6回 開講決定 <4/26、5/10、5/24、5/31、6/14、6/28>(予備日7/12) |
時間 | 13:30~16:30(1回3時間) |
受講料 | 28,000円 |
持ち物 :スマホ(メール認証確認用)
*SketchUpのI D作成時に、登録した個人のメールアドレスに認証コードが送られます。
スマホで認証コードを確認できるように、設定したID(メールアドレス:Google、iCloud、Outlookなど)とパスワードを控えてきていただくようお願いします。
Q&A
Q CADとは何ですか?
A CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の頭文字から取った略語です。 「コンピュータ支援設計」と和訳されることが多く、コンピュータを用いて製品や建物等の立体的な設計・デザインをすることができるツールです。
Q 3DCADとはどういうものですか?
A 3次元(3D)データの作成を行うCADです。 2次元(2D)図面から、物体や構造物などの3次元モデルを作成・編集・表示するための技術やソフトウェアです。2Dと比較して、3D CADは立体的な形状や物体の具体的で詳細なモデルを作成することができます。
Q 3DCAD使用のメリットは?
A
① デザインの可視化
・製品や建築物のリアルな立体的なモデルを使って、デザインのコンセプトや特徴を視覚的に説明することができ、クライアントや関係者に対して現実感のあるプレゼンテーションを行えます。
・デザインの可視化によって、製品や建築物のデザインをリアルタイムに評価を受けることができます。
・デザインの特徴や問題点を容易に把握し、意見や提案を行いやすくなります。
② 設計の効率化
・デザインイメージを即視覚化することができ、進捗状況や詳細を即座に確認して修正することが可能となります。
・製品の寸法を調整した結果を即座に反映させられるため、設計の柔軟性が向上し、迅速な変更も可能です。
③ 正確な図面作成
・モデル内の寸法や位置関係など些細な設定ができるため、正確な図面作成が可能となり、ヒューマンエラーが減ります。
・製品や構造物の立体的な形状を直ぐに視覚化できることにより、2次元の図面では表現しにくい複雑な形状や詳細な構造を正確に把握することが可能です。
講師紹介
中村 ちあき
専門学校CAD講師を経て、2級建築士・インテリアコーディネーター・住空間収納プランナー・色彩セラピスト。多くの家づくりに携わってきた豊富な実務経験を持ち、CAD講師としても活躍中。
悩みや心の落ち着きも、住まいを色彩で整えることから改善できることを確信し、親子アートセラピー、色彩心理講座、色彩・収納コンサルティングも行っている。
https://yuadesign-comu.jimdofree.com/