🌛実1 <単><Z聴><団>知って役立つ! 最新・労働法入門

WEB申込は3/4から

 ~雇う・雇われる人の日常に関わる大事なルール~

 労働法は、働く人を守る上での様々な問題に対応するため、また企業がコンプライアンスの遵守をするために、頻繁に実施される法改正や新しい判例について常に注目する必要があります。
 昨今の労働基準法、労働安全衛生法、労災保険法、労働契約法、育児・介護休業法、パートタイム・有期雇用労働法などの改正点や、働き方の多様化を受けて制定されたフリーランス新法の内容を確認するとともに、重要判例も折り込みながら、基本的枠組みとその考え方について、初心者にも分かりやすく解説します。
 新入社員をはじめ、人事や労働相談を担当される方などにお勧めです。

こんな方におススメ!

☑ 人事・総務に関わっておられる方
☑ これから起業を考えておられる方
☑ 労働相談を担当される方
☑ 労働、働くことに関わるルールに興味がある方

受講生の声

・多数の判例や法学的視点を紹介して頂き、身近な問題を色々考えるきっかけ、刺激になりました。
・色々な視点から労働法知識を学べる。

各回のテーマ

5/13 労働法とは?【坂井】
5/27 労働契約の成立および労働条件の決定(就業規則・労働協約)【植村】
6/10 労働時間・休憩・休日【植村】
6/24 休暇・休業および賃金【オランゲレル】
7/8 人事異動(配転・出向)および懲戒【坂井】
7/22 安全衛生および労災補償【地神】
9/9 労働契約の終了【地神】
9/30 差別禁止および非典型雇用【オランゲレル】

講師 植村新(関西大学教授)・烏蘭格日楽((オランゲレル)京都女子大学教授)
坂井岳夫(同志社大学教授)・地神亮佑(大阪大学大学院准教授)
開講日 第2・4火曜 全8回
<5/13、5/27、6/10、6/24、7/8、7/22、9/9、9/30>(予備日10/7)
時間 19:00~21:00
受講料 14,000円 (単発受講 1回2,600円 5/7(水)から受付)
その他 団体受講:団体や任意のグループで1回1名が交代で受講可

Zoom聴講を希望される方へ

  • この講座は、Zoomで聴講が可能です(ワーク等には参加できない場合があります)。
  • Zoom聴講をご希望の場合は、該当の授業の前日までに事務局へご連絡ください。
  • ミーティングのURL、ID・パスワードは、メールにて、授業当日の約2時間前までに送付します。
  • メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないかご確認の上、事務局へご連絡ください。
  • 音声等について
    ・マイク付きイヤホンの使用をお勧めします。講師の音声がより聞こえやすくなります。
    ・教室内の受講生の声が聞こえにくい場合や、ホワイトボードを使用する際に光が反射して文字が読みにくい場合がございますがご容赦ください。
  • 不具合等について
    ・受講中に、ホワイトボードが見にくい、講師の声が聞こえにくい等の問題がありましたら、Zoom内の「手をあげる」機能を使うか、講師にお声掛けください。
    ・その他の問題が発生した場合は、お手数ですが事務局(075-801-5925)までご連絡ください。