府市民教室 2015年度 第2期 技芸・健康コース

この記事をSNSでシェア!

松月堂古流 生け花教室  花で空間をデザインする

花を生けてみませんか。日々の慌ただしい生活の中、部屋に花を飾るだけで四季の移ろいを感じ、心に潤いを与えてくれます。生け花を習い始めると今まで知らなかった花の名前を覚えたり、自分の好きな花がどの季節に咲くかわかったりどんどん花への興味がわいてきます。さあ、花のある生活してみませんか。
松月堂古流の生け花はシンプルな中にも“格調”高く、“伝統”を大切にしています。

生け花

 

講師 小菅 美孝園 (こすげ みこうえん)(松月堂古流正教授)
受講料 10回 13,000円
(受講初回に花代10回分10,800円・教科書1,300円必要)
日程 9/7~11/30
曜日・時間 毎週月曜日(祝日は休講)
午前10時~12時
持ち物 花切りはさみ・ビニール袋・筆記用具

 

★和裁教室  和裁をはじめてみませんか

和裁をはじめてみませんか!はじめて針を持つ方でも受講いただけます。初心者の方は運針練習後“ゆかた”を仕上げることを目標にします。
和裁経験のある方は新しい物に挑戦したり、おばあちゃんやお母さんから譲り受けた着物を自分の寸法に縫い直したり、縫いかけになっている着物を仕上げたりもできます。着物はどんなサイズにでも直して着ることのできる、とってもエコな衣装です。また、着物をコートにリメイクすることもできます。みんなで和裁を楽しみましょう。

講師 森口 政恵(もりぐち まさえ)(二級和裁技能士)
永田 智子(ながた ともこ)(西陣和裁ファッションスクール師範)
受講料 10回 13,500円(新受講者のみ資料代500円含む)
日程 9/3~11/5
曜日・時間 毎週木曜日(祝日は休講)
午後1時30分~3時30分
持ち物 受講初回に材料費 600円(さらし布・指ぬき)
(ゆかた地他は各自用意)

 

★木版画・木彫教室

木版画は、絵画とは一味違う独自の味わいを持っています。そして、下絵を版木に書き写し、出来上がりの効果を頭に浮かべながら版木を彫り進め、最後に刷り上げて作品を創り出すという工程は、木版画ならではの楽しみと言えます。
教室では単色刷りから多色刷りの作品まで、それぞれの持ち味を生かした作品作りを楽しみながら進めたいと思います。
また木彫は木彫盆を実際に彫りながら、木彫の基礎に取り組みます。この教室は継続して受講することができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

講師 高橋 慶亮 (たかはし けいすけ)(木彫彫刻家)
受講料 10回 13,000円
日程 9/4~11/6
曜日・時間 毎週金曜日(祝日は休講)
午前10時~12時
持ち物 彫刻刀:14,000(彫刻刀は購入可能)
木版画:版木代(はがきサイズ)1枚500円・2B鉛筆(2~3本)
木 彫:材料費5,000円

 

フラワーデザイン フラワーアレンジメント&フラワーラッピング

暮らしを豊かにするフラワーアレンジメントとラッピングを楽しみながら、ライフスタイルをスキルアップされませんか!ウエルカムリースやお嬢様にブーケ、お孫さんの発表会の花束など制作できます。リボンワークをマスターしてギフトの達人に!
初心者大歓迎!シニアの方も沢山おられ、とても楽しいレッスンです♪

flower_20131204_flower-d0204_flower-d03

9/12 ボトルフラワーのギフト (プリザ&ボトルラッピング)
10/10 フラワーキャンディーブーケ (フレッシュ&花束ラッピング)
11/14 アフタヌーンティーのテーブルフラワー (フレッシュ)
12/12 クリスマスリース (フレッシュ&リースラッピング)
1/23 北欧スタイル (フレッシュ&ラッピング基礎)
講師 磯部 千恵子(いそべ ちえこ) (日本フラワーデザイナー協会講師)
奥村 央子(おくむら えいこ) (日本フラワーデザイナー協会講師)
(監修) 阿部 泰子(あべ やすこ)
(2004年度京都府立植物園フラワーデザイン展最優秀京都府知事賞受賞)
(1級フラワー装飾技能士・日本フラワーデザイナー協会検定審査員・ラッピングコーディネーター職業訓練指導員)
受講料 5回 6,500円
(受講初回に材料費別途必要 5回分13,000円・消費税含む)
日程 9/12、10/10、11/14、12/12、1/23(1月のみ第4土曜となります)
曜日・時間 毎月第2土曜日(祝日は休講)
午後1時30分~3時30分
持ち物 筆記用具・花ばさみ・作品を持ち帰るための袋

 

暮らしに癒しを!小品盆栽
手のひらの上に凝縮された自然
今回は盆栽の手入れの方法を学びます

今回は手入れや管理等がわからないなど日頃の不安や問題を取り上げ、作る楽しみから育てる楽しみを学びたいと思います。

04_bonsai_syougatsu

※ご持参いただく実際の手入れ体験はお一人2鉢までとさせていただきます。
 これまで参加されていない方も受講できます。
 植え替えなどの作業はおこないません。

  • 枝が伸びたままになっている。
  • 元気が無い。
  • 葉っぱの色が少しおかしい

などの対処にお困りの方、ぜひご参加ください。

講師 桝見 朋広(ますみ ともひろ) (公益社団法人全日本小品盆栽協会)
受講料 1回 1,300円
日程 9/17
曜日・時間 第3木曜日
午後1時30分~3時30分
持ち物 筆記用具・花切りばさみ(剪定用)・ピンセット
2015年度 今後のカリキュラム(予定)
募集月 開講日 テーマ・作業内容・材料費(材料費については若干の変動がある月もあります。)
11月 12月下旬 松竹梅寄せ植え または 黒松・剪定
※寄せ植えか黒松かは8月頃決定します。3,000円
2月 3月中旬 ピラカンサス・剪定 2,000円