🌞 豊臣秀吉と京都の寺院
🌞1回講座
豊臣秀吉と京都の寺院
豊臣秀吉は京都の歴史を語る上で欠かすことができない人物の一人です。秀吉と京都とのかかわりといえば、聚楽第などの巨大建造物の建設や、京都改造という面で見られることが多いです。
しかし寺院とのかかわりも見過ごすわけにはまいりません。寺町の形成や本願寺への寺地寄進などもそうですし、方広寺の建立などはその代表例といえるでしょう。また秀吉の人生最後の大イベントは醍醐寺での花見でした。
この講座では天下人となった秀吉がそれぞれの寺院にどのような思いがあったのかを見ていきたいと思います。
| 講師 | 中西 真一(なかにし しんいち)(大阪夕陽丘学園高等学校講師) |
|---|---|
| 受講料 | 1回 2,000円 |
| 日程 | 8/26(月) |
| 時間 | 13:30~15:30 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
