🌄
歴史1回講座
京都と豊臣秀吉
🌄歴史短期講座 京都と豊臣秀吉
①豊臣秀吉の京都改造 ~現在の京都を形づくった秀吉~(9/4・月曜)
②豊臣秀吉と伏見城下町 ~秀吉がつくった伏見の城下町~(10/2・月曜)
「千年の都」といわれ、平安貴族や金閣・銀閣のような室町文化のイメージが強い京都ですが、現在の京都の基礎をつくったのは豊臣秀吉です。秀吉は寺町や御土居を作り、京都の町を改造しました。また、伏見の町の原形をつくり、宇治川や巨椋池の治水工事を行ったため、伏見は水陸の交通の要衝として発展してきました。
現在にも色濃く影響を残した秀吉の町づくりを考えていきましょう。
講師 |
中西(なかにし) 真一(しんいち)(大阪夕陽丘学園高等学校講師) |
---|---|
受講料 | 各1回 2,000円 |
日程 | 9/4・10/2 |
時間 | 10:00~12:00 |
持ち物 | 筆記用具 |