![]() |
![]() |
|
急に住むところがなくなったら新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経済悪化を理由とする離職退去者等を対象とした府営住宅の入居者受入 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経済悪化による解雇等で民間住宅の退去を余儀なくされる方々の住戸確保を図るため,京都の府営住宅を提供しています。 入居要件: 京都府内に住所又は解雇前・解雇予定の勤務先があること 解雇等に伴い現に居住している住居から退去を余儀なくされていること 申込者及び同居する者が暴力団員でないこと 入居に当たっては審査を行います。 受入期間: 令和2年4月30日(木曜日)から随時募集(先着順・空き住戸がなくなり次第募集終了) 申込先一覧
京都市ホームレス緊急一時宿泊事業 ホームレスの方で体調の悪化した方,一時的に住居が必要になった方などに,簡易宿泊所等の宿泊場所(京都市が契約する旅館)を提供します。原則として7泊8日以内です。 お問合せ・利用申込み:各区の福祉事務所 業務時間:午前8時30分~正午,午後1時~午後5時 京都市・各福祉事務所 下京福祉事務所では,以下のホームレス支援を行っています。 ◎食糧援護 パン・牛乳の支給 ◎医療機関への通院支援 通院のための市バス回数券を支給 ◎就職活動等の就労支援 面接等のための市バス回数券を支給 ◎通信費の支給 家族や企業への連絡のためのテレホンカードを貸与 ※他の区域で上記の支援を受けたい方は,最寄りの福祉事務所で下京福祉事務所までの交通費(市バス回数券)をもらってください。山科福祉事務所及び醍醐福祉事務所からの交通費については,市バス回数券に替えて地下鉄回数券がもらえます。 下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608-8下京区総合庁舎内 京都市住居確保給付金支給事業 離職者であって就労能力及び就労意欲のある方のうち,住宅を喪失している方又は喪失するおそれのある方を対象として住宅費を支給するとともに,お住い(又はお住いになる予定)の区の社会福祉協議会による就労支援等を実施し,住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。 要件や金額については,リンク先を御覧ください。 お問い合せ:社会福祉法人 京都市社会福祉協議会 地域福祉推進室生活支援部 住居確保給付金担当 〒600-8126 京都市下京区塩小路通東洞院西入東塩小路町545 エムズ京都駅前ビル TEL:075-354-8748 FAX:075-354-8776 受付時間: 9:00~16:00 (土日祝日及び12月29日から1月3日は除く。) (財)ソーシャルワーク協会ソーシャルワークセンター 生活困窮者の宿泊施設の運営のほか、炊き出しや男子衣料・日用品・靴などの提供、巡回相談、ソーシャルホーム入居者・野宿生活者の人たちの自立支援で大きな役割を果たす就労の場づくり等を実施しています。 路上脱出ガイド-京都編(提供元:NPOビッグイシュー) 全国各地でホームレスの方の支援を行っているNPOビッグイシューが2015年に発行した冊子です。 ホームレスの方のための無料法律相談(法テラス) 京都市中央保護所(下京区花屋町通室町西入乾町292)で,毎月第2火曜日13:00~15:30に行われている弁護士による相談です。多重責務などで悩む方へ。 事前の予約の必要はなく,相談開催日に来所すれば,簡易な相談票の記入のみで相談可能。 ホームレス総合相談ネットワーク フリーダイヤルでの相談を受け付けています。 相談用フリーダイヤル 0120-843530(月・水・金 11:00~17:00 祝休) |
Last modified 2021/10/30 | お問い合わせはgakuenアットlabor.or.jp(アットを@に変えてください)まで。 |