![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 9 | 田辺京都市長、病気で辞任 | ||||
1.11 | 橋本龍太郎内閣成立(自民党首班政権復活) | ||||
1.18 | 京都ハイタク共闘、MKなどの値下げ申請に反対してタクシーパレード | ||||
1.19 | 日本社会党、社会民主党(社民党)に党名変更 | ||||
1.27 | 京都総評第47回臨時大会、春闘方針・京都市長選方針など決定 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2.16 | 菅厚生大臣、薬害エイズ問題で国の責任を認め謝罪 | 2.16 | 京都府、第35期労働委員を任命.京都総評、連合独占に抗議 | ||
2.19 | 京都総評など、住専抗議の昼休みデモ | ||||
2.25 | 京都市長選挙.桝本頼兼初当選(自民・公明・社民・新進・さきがけ推薦)、他に共産推薦の井上吉郎など | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 1 | 京都市議会、住専処理の公的資金投入反対の意見書を採択 ◇京都経営者協会50周年記念式典 |
||||
3. 4 | 新進党、住専処理への税金投入に反対し審議拒否.国会内でピケ(〜25) | ||||
3.10 | 新社会党京都府本部結成.委員長=鳥居隆太郎 | ||||
3.16 | 京都・天橋立間の全線電化完成 | ||||
3.26 | 京都市議会、定住外国人に参政権を与える意見書を採択 | ||||
3.31 | 社会民主党京都府連合第1回大会.代表=竹村幸雄(社会党京都府本を改称) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 1 | 京都市、「助役」の呼称を「副市長」に変更 ◇京都中央農協発足(京都市・長岡市などの13農協が合併) |
||||
4.12 | 最高裁、国鉄立看板事件で上告棄却の判決 | ||||
4.13 | 京都総評・京都職対連、24時間社会・深夜労働を考えるシンポジウム | ||||
4.16 | 連合京都、男女雇用機会均等法連続講座(計3回) | ||||
4.23 | 府民総合交流プラザ(京都テルサ)オープン | ||||
4.27 | 京都縦貫自動車道、亀岡・丹波間開通 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 第67回メーデー.連合中央集会に橋本首相出席(自民党首相としては初めて) | ||||
5. 8 | みやこめっせ(京都市勧業館)改築しオープン | ||||
5.22 | 水俣病京都訴訟控訴審裁判、大阪高裁と京都地裁の両裁判所で和解 | ||||
5.23 | チッソ・水俣病訴訟、16年ぶりに和解 | ||||
5.31 | 2002年サッカーW杯の日韓共同開催が決定 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 1 | コメ販売の自由化開始 | ||||
6. 3 | 京都市議会、市バス・地下鉄値上げ可決(9月 実施) ◇新京都信販、自己破産申請(負債額3、500億円) |
||||
6.18 | 住専処理法案成立 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7.13 | 大阪府堺市の小学校で、「0157」による集団食中毒発生 | ||||
7.21 | 全労協第8回大会(〜22) | ||||
7.24 | 全労連第15回大会(〜26).議長=小林洋二(自治労連) | ||||
7.30 | 京都総評、ベトナム訪問団を派遣(〜8.6) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 4 | 新潟県巻町で原発建設めぐり初の住民投票(反対多数) | ||||
8.26 | 韓国・ソウル地裁、全元大統領に死刑判決、廬前大統領に懲役刑判決(のち両人とも減刑) | ||||
8.30 | 非鉄連合(全日本非鉄素材エネルギー労連)結成 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 5 | 電力総連、全電力と統一し、42年ぶりに電力産業労組が一本化 | ||||
9. 6 | 京都総評第48回大会(〜7)、河内議長ら再任 | ||||
9. 8 | 沖縄で米軍基地を問う県民投票(府県レベルで初めて).基地の整理・縮小に賛成89% | 9. 8 | 消費税阻止9月行動委員会(消費税反対3団体)、消費税率引き上げ反対府民集会 | ||
9.12 | 府教委、5高校で夜間定時制廃止など決定.京教組は反対署名へ | ||||
9.18 | 連合京都、「週40時間制」完全実施に向け、経営者団体等に緊急要請行動 | ||||
9.26 京都総評など、「労働法制改悪反対京都連絡会」結成 | |||||
9.27 | 京都商工会議所など中小企業4団体、週40時間労働制の再々延長を求める集会開催 | ||||
9.28 | 民主党結成.代表=鳩山由紀夫・菅直人(衆参議員57人参加、約半数が社民党出身者) ◇社民党党首に土井前衆議院議長が就任 |
||||
9.30 | 民主党京都本部発足.本部長=前原誠司(さきがけ京都は2年で幕) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 1 | CSG連合(日本化学・サービス・一般労組連合)結成.全化同盟と一般同盟が統一 | ||||
10.20 | 第41回総選挙、初めて小選挙区比例代表並立制導入.新進党不振、社民党大敗 | 10.20 | 衆議院選挙.当選・小選挙区=自民4、新進1、共産1.比例区=自民1、民主1、共産1 | ||
10.23 | CSG連合京滋地連結成 | ||||
10.28 | 京都市、市労連に対し14年ぶりに人事委員会勧告の凍結を申し入れ(11.26 市労連29分スト) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11.10 | 京都市左京区静市で、建設計画中の市清掃工場工事説明会に反対住民がピケ(以降反対運動高まる) | ||||
11.15 | 連合京都と京都経協、第1回京都労使協議会開催 | ||||
11.24 | 連合京都女性委員会など、「男女雇用機会均等法見直しフォーラム」開催 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 3 | 京都ハイタク共闘、「規制緩和NO!、利用しやすい安全なタクシーの実現を」めざす集会と請願行動 | ||||
12. 5 | 広島の原爆ドーム、世界遺産に登録 | ||||
12.17 | ペルーの日本大使公邸を武装組織が占拠(97.4.22 解決) | ||||
12.20 | 「気候フオーラム京都ネット」、地球温暖化防止京都会議の成功をめざし26団体で結成 | ||||
12.26 | 羽田元首相ら13議員、新進党を離党し太陽党結成 | 12.26 | 2002年ワールドカップ国内開催地決定で京都は選ばれず | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |