![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 1 | EC、カナダなど200カイリ漁業専管水域宣言(日本も7月1日実施) | ||||
1.12 | 京都消団連、都市ガス料金値上げ問題民間公聴会、大阪ガスとの話し合い平行線 | ||||
1.28 | 同盟第13回大会(〜29)、天池会長、金属労協6単産と同盟4単産で賃闘連絡会議設置を提唱 | ||||
1.29 | 「新しい日本を考える会」京都パーティ、江田三郎ら列席 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 7 | 京都勤労者学園創立20周年記念事業、賃金問題討論集会(2.18記念講演会) | ||||
2.10 | 建国記念の日不承認・軍国主義反対京都集会、2.11 ターミナルビラまきなど | ||||
2.11 | 国民春闘共闘、1兆円減税実現3千万人署名中央行動 | ||||
2.13 | 自民党府連第26回再建臨時大会.初の公選で会長=前尾繁三郎、幹事長=高山寛 | ||||
2.18 | 日本レース、本社工場閉鎖・220人全員解雇を通告、反対闘争高まる(11.15 勝利) | ||||
2.25 | 5野党、1兆円減税で政府に申し入れ(3.18 6、500億円の戻し税決まる) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 4 | 京都中立第1回労働学校(〜5)、以降年1回開催 | ||||
3. 5 | 京都総評第26回続開大会、「原水禁、反安保、護憲連合などについては京都総評として組織的対応は行わない」との常幹確認を了承. | ||||
3.10 | 京都春闘共闘会議、初の減税要求統一行動(一斉確定申告など).夜、1兆円減税要求・不公平税制をただす京都大集会 | ||||
3.17 | 総評・共産党定期協議、原水禁運動の統一で合意 | ||||
3.20 | 社会党府本大会(〜21)、「蜷川八選なし」の方針決定 | ||||
3.23 | 日本レース闘争支援共闘会議、77春闘勝利・日本レース闘争支援総決起集会 | ||||
3.24 | |||||
3.26 | 江田社会党前副委員長、離党して社会市民連合を結成(5.22 死去.10.29 全国組織結成) | ||||
3.28 | 77賃闘対策民間労組会議発足 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 2 | 京都3労働団体.メーデー6者会談を開き、今後は月例化することを確認 | ||||
4. 7 | 京都同盟、77賃闘京都中央総決起集会 | ||||
4.14 | |||||
4.15 | 春闘共闘会議、第2波統一スト、公労協全1日、公務員共闘始業時から2時間スト.50単産参加 | 4.15 | 暮らしを守る府市民大運動実行委、「暮らしと経営を守り、民主的地方自治の発展、国民春闘の成功をめざす府市民大集会」 | ||
4.18 | 京都社会市民連合結成、代表=三上隆(5.1 社会党府本部、三上府議を除名) | ||||
4.21 | 職場の自由と人権を守る京都連絡会結成(府職労・京教組など40団体) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 4 | 最高裁、全逓名古屋中郵事件で「公務員法第17条の争議行為禁止は合憲」と逆転判決 | ||||
5. 6 | 成田空港反対派の鉄塔撤去、機動隊と衝突 | ||||
5.12 | 京都国民春闘共闘、未解決組合支援総決起集会 | ||||
5.19 | 原水協・原水禁、原水禁運動統一で合意(6.13 原水爆禁止統一実行委員会発足) | ||||
5.20 | 府、憲法・地方自治法・教育基本法施行30周年府民のつどい | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6.15 | 全国金属寺内製作所支部、会社更生法適用され再建闘争へ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7.10 | 第11回参議院選挙.与野党逆転せず | 7.10 | 参議院選挙.当選=自民・共産 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 3 | 原水爆禁止統一実行委、1977年原水爆禁止世界大会(〜4 広島市、5〜6 全体集会).14年ぶりに統一開催 | ||||
8.12 | 中国共産党大会(〜18)、文化大革命終結宣言 | ||||
8.17 総評第55回大会(〜20) | |||||
8.18 | 新自由クラブ京都結成、代表=加地和 | ||||
8.28 | 社会党府本、知事選の確認団体「住みよい京都をつくる府民連絡会」の結成を決める | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 6 | 自民党、「躍進する京都をつくる会」発足 | ||||
9.11 | 部落解放京都地方共闘会議結成(17組合参加) | ||||
9.16 | 社公民3党、知事選問題で三党連絡会議設置.蜷川八選支持せずなど確認 | ||||
9.21 | 化学エネルギー労協結成 | ||||
9.26 | 社会党第41回大会(〜28)、新執行部選出できず(27 楢崎衆院議員、田・秦両参院議員離党) | ||||
9.27 | 米軍機、横浜市緑区の宅地造成地に墜落.幼児2人死亡、7人重軽傷 | ||||
9.28 | 日本赤軍、日航機をハイジャック(29 政府、赤軍派6人を釈放) | ||||
9.30 | 市電河原町線・七条線など廃止 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 2 | 京都中立第4回大会、議長=八木保男(日写)、事務局長=樫治郎(電機労連) | ||||
10.18 | 京都同盟、「不況克服、雇用確保、社会的公正」を実現する国民運動京都中央総決起集会、社会・公明・民社3党と京都中立メッセージ | ||||
10.23 | 民社党府連大会、「蜷川八選阻止」の方針決定、委員長=井家上専、書記長=上倉哲郎 | ||||
10.29 | 京都医療労組協議会(京都医労協)結成、京都医労連・国立医療労組京滋地協・京大職組病院支部など参加 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 1 | 米、ILO脱退を通告(6脱退) | 11. 1 | 八幡市誕生 | ||
11. 4 | 労働4団体、「雇用守り失業をなくす労働4団体集会」、3年ぶりの4団体統一集会 | ||||
11. 7 | 京都総評・京都同盟・京都中立、「労働問題懇談会」の設置など不況対策と福祉行政の拡充を府と京都市に申し入れ | ||||
11. 8 | 京都総評第27回大会(〜9)、「蜷川府政継承」、全野党共闘を目指す方針決定 | ||||
11.15 | 合繊日本レース支部、融資先の京都信金と覚書調印.京都信金、会社再建協力など組合の要求を受け入れ、争議は一応の解決 | ||||
11.19 | エジプト・サダト大統領イスラエル訪問、イスラエルを国家として承認 | ||||
11.21 | 京都総評・京都同盟・京都中立、雇用と福祉を守る交流集会 | ||||
11.24 | 京都総評、雇用確保・健保改悪反対・年末一時金闘争勝利・全国統一行動京都大集会 | ||||
11.26 | 同盟・中立労連・新産別、社会党・総評が離職者臨時措置法成立を阻害したとして、労働4団体共闘を凍結(12.27 法案成立) | 11.26 | 京都総評・高退協・社保共闘、健康で安心できる老後をつくる京都大集会 | ||
11.28 | 民社党第22回臨時大会.委員長=佐々木良作 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 5 | 西陣織工業組合、過剰織機の廃棄処分で織機一斉打ち壊し.丹後織物工業組合も7日から | ||||
12.13 | 社会党続開大会.委員長=飛鳥田一雄 | ||||
12.20 | 中野信夫・住谷悦治・茂山千作ら18人、民主府政を発展させる懇談会をよびかけ | ||||
12.22 | 社会党・原水禁・護憲連合、京都平和運動連絡会議(京都平和センター)結成 | ||||
12.23 | 社会・公明・民社3党、京都総評・京都同盟・京都中立・京都民労協の4団体と初懇談、知事選での協力依頼 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |