![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1.10 | ILO結社の自由に関する委員会(ドライヤー委員会)調査団、来日(23 見解提示.25 政府受諾.26 総評拒否) | ||||
1.11 | 同盟、初の賃金白書「賃金倍増と近代化への闘い」を発表 | 1.11 | 末川立命大総長・住谷同志社大総長ら、米原潜寄港に反対するアピール | ||
1.15 | 総同盟府連解散大会 | ||||
1.26 | 社会保障改悪反対共闘会議、健保法改悪に反対して街頭ビラまき | ||||
1.28 | 総評、原水協脱退と原水禁加盟を決定 | 1.28 | 全日本労働総同盟京都地方同盟(京都同盟)結成、会長=夏木瀬梅太郎(関電)、書記長=鷲塚亨(本部).結成大会に先だち全労京都解散大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 1 | 社会党・総評など13団体、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)結成 | 2. 1 | 京都総評・京都原潜寄港阻止実行委、原潜寄港阻止・日本核武装反対京都決起集会 | ||
2. 2 | |||||
2. 7 | 米軍機、北ベトナムのドンホイを爆撃(北爆開始) | ||||
2.17 | 「最賃制確立・社会保障拡充・憲法改悪阻止・朝日訴訟を勝ちぬく大行進」入洛、府庁前で歓迎集会.府会・京都市会に要請 | ||||
2.20 | 労働者住宅全国協議会結成 | ||||
2.23 | 府医師会、健保法改定案に反対して1日休診(京都総評はこれに同調して健康保険改悪反対活動者会議) | ||||
2.25 | 春闘共闘委、健康保険改悪反対・春闘勝利全京都決起集会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 6 | 山陽特殊製鋼倒産(負債額480億円、戦後最大) ◇憲法改悪阻止各界連絡会議(憲法会議)結成 |
||||
3.14 | 京都総評、働く婦人の京都集会 | ||||
3.24 | 憲法改悪阻止京都各界連絡会議(京都憲法会議)結成 | ||||
3.26 | 全自交地連との集団交渉で、経営側、現行労働条件引下げを提案 | 3.26 | 春闘共闘青年婦人共闘委、春闘勝利・日韓会談粉砕・原潜反対・ベトナム侵略反対全京都青年労働者決起大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 1 | 立石電機、隔週2日休日制を実施 | ||||
4.10 | 京都総評幹事会、参議院選での社会党一党支持は不成立 ◇京都同盟、物価値上げ反対・憲法擁護・賃上げ闘争総決起大会 |
||||
4.13 | 韓国で韓日会談反対の学生デモ高まる | ||||
4.15 | 春闘共闘委、春闘勝利京都民間単産決起集会を午後2時から開催、ストで参加 ◇最賃共闘連絡会議など、春闘総決起集会 |
||||
4.17 | ワシントンで空前のベトナム反戦デモ | ||||
4.23 | 国労を除く公労協8組合、半日スト.60年安保以来の規模 | 4.23 | 全電通京都支部・三丹支部、半日スト実施 | ||
4.24 | ベトナムに平和を!市民連合(ベ平連)、初のデモ.のち組織結成 | ||||
4.27 | 全自運関西急送労組、賃上げ要求で時限スト.会社側、スト解除後にロックアウト(9.1 ロックアウト解除) | ||||
4.28 | 松竹・大映・東映各労組京都支部や分会・東映俳優労組、松竹撮影所閉鎖反対・大幅賃上げで合同決起集会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 綾部・福知山地方ではじめて分裂メーデー | ||||
5. 8 | 東映俳優クラブ組合結成(代表・中村錦之助) | ||||
5.11 | 中野好夫ら5氏、「ベトナム反戦一日共闘」をよびかけ(5.19社・共・総評など合意) | 5.11 | 橋本製作所、企業閉鎖と全員解雇を通告 | ||
5.14 | 全自交地連12組合、無期限ストに突入◇松竹労組、南座で24時間スト | ||||
5.15 | 京都勤労者福祉対策協議会(京都福対協)第9回総会.京都労働者福祉協議会(京都労福協)と改称 | ||||
5.17 | 国会、ILO87号条約承認、関係国内法改正案を可決 | ||||
5.19 | 憲法を守る婦人の会結成 | 5.19 | 全自交地連、全京都ハイタク労働者道交法・道運法反対、春闘要求貫徹総決起大会 | ||
5.22 | ベトナムに平和を!京都市民連合(京都ベ平連)結成、京都集会 | ||||
5.25 | 京都平民共闘加盟団体連絡会議、ベトナム・ドミニカへの侵略反対・安保廃棄京都大集会 | 5.25 | 京都総評、アメリカのベトナム侵略抗議映画の夕べ | ||
5.26 | |||||
5.31 | ベトナム侵略に反対する全京都・大学・文化宗教関係者集会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 5 | 全自交地連20組合統一スト(銀鈴タクシー労組で分裂、ほかでも分裂拡がる) ◇全電通京都支部、支部組合員2,400人処分に抗議して職場集会・団交・超勤拒否闘争 |
||||
6. 7 | 全逓京都地本、当局の処分辞令を一括返上(地本委員長など2人の懲戒免を含む11人処分)、翌日から抗議集会 | ||||
6. 9 | 社共両党、ベトナム反戦で1日共闘(安保以来最大の規模) | ||||
6.11 | 映演総連、京都地域決起集会.松竹京都撮影所閉鎖反対など決議 | ||||
6.12 | 家永教科書裁判第1次訴訟 | ||||
6.14 | 都議会、議長選汚職で解散可決(7.23 都議選、社会党第1党に) | ||||
6.18 | 京都総評、公労協不当処分撤回・スト権奪還・日韓会談粉砕・ベトナム侵略戦争反対京都決起集会 | ||||
6.22 | 日韓基本条約調印 | ||||
6.28 | 米軍、南ベトナム解放民族戦線との戦闘に参加 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7. 4 | 第7回参議院選挙.公明党前進 | 7. 4 | 参議院選挙.当選=自民1、社会1 | ||
7. 9 | 社会・共産・京都総評の三者共闘(2年ぶり)、日韓会談粉砕・ベトナム侵略抗議全京都決起大会 | ||||
7.10 | 府議会、アメリカのベトナム侵略反対と日韓条約反対を決議(民社・公明は退場) | ||||
7.23 | 京都原水協、原水爆禁止京都大会 | ||||
7.27 | 東映俳優クラブ組合、地労委で労組法に基づく労働組合と認定 | ||||
7.30 | 京都原水禁、京都平和大会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 4 | 東映京都撮影所、地労委が東映俳優クラブ組合を労組と認定したことに対し、地労委に公開質問状を提出(8.16 俳優クラブ組合は親睦団体として発足するとし、労組は解散) | ||||
8.12 | 松竹労組、京都撮影所閉鎖に合意(8月末閉鎖) | ||||
8.15 | 府警、日韓会談批准反対・ベトナム侵略反対で四条河原町に座り込みの京都青年行動委員会メンバーを検挙 | ||||
8.19 | 佐藤首相沖縄訪問、これに抗議して祖国復帰実現を要求する10万人集会 | ||||
8.25 | 京交臨時大会.市電の大幅ワンマン化合理化案に反対し、非常事態宣言 | ||||
8.30 | 反戦青年委員会結成 | ||||
8.31 | 全国一般ナガサキヤ労組、全社ユニオン・ショップ制要求で無期限部分スト(9.13 会社一部ロックアウト、9.15 組合分裂、11.24 ロックアウト解除) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 1 | 京交中闘委、当局の修正提案で収拾を決定.拡大闘争委はこれを否決(市電ワンマン化は「当分2人乗務」で妥結) | ||||
9.30 | インドネシアで軍左派のクーデター失敗(10.3 陸軍が共産党弾圧開始) | 9.30 | 関西の労働法学者有志による全自交地連問題調査団、会社側の不当労働行為を批判 | 9.30 | 京都総評第15回大会(〜8)、安保共闘再開・社共一日共闘の修正案を否決 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10.12 | 京都総評、日韓条約批准阻止・ベトナム侵略反対第2波全国統一行動京都決起大会 | ||||
10.15 | 日韓条約批准阻止・ベトナム侵略反対のための京都反戦青年委員会(京都反戦青年委員会)結成.京都総評青年部・社青同・府学連など参加 | ||||
10.17 | 全郵政京都府支部結成 | ||||
10.31 | 京都母親大会実行委、憲法改悪阻止京都母親大集会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 5 | 京都反戦青年委員会、日韓条約強行採決実力阻止全京都青年決起集会、7人逮捕、負傷者多数 | 11. 5 | 京都ハイタク労連結成、全自交地連の指導方針を批判 | ||
11. 6 | 衆議院日韓特別委、日韓条約案件を可決(11.12 本会議で採決).総評は非常事態宣言、国会周辺抗議デモ | ||||
11. 7 | 安保破棄京都実行委、日韓条約批准阻止等で全京都2万人大集会 | ||||
11. 9 | 京都総評・社会・共産三者共催、日韓条約粉砕統一行動京都集会 | ||||
11.10 | 上海の新聞に歴史劇「海瑞免官」を批判する姚文元論文(プロレタリア文化大革命の発端となる) ◇全電通、春闘処分の賃金カットに反対し、1万7千のマンモス訴訟 |
11.10 | 全電通京都支部、春闘処分は労働協約違反だとして547人が地裁に集団提訴 | ||
11.13 | |||||
11.18 | 全自交地連、258日ぶりに春闘妥結(11社で新組合結成) | ||||
11.19 | 政府、戦後初の赤字国債発行を決定 | ||||
11.26 | 京都総評・社会・共産三者共催、日韓条約粉砕・ベトナム侵略戦争反対・年末闘争勝利全京都総決起大会(12.2も) | ||||
11.27 | 海員組合賃上げ争議、10日間の第一波ストに突入(1966.1.31 解決) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 1 | 全逓京都地本・全電通京都支部、年末一時金・処分撤回などで超勤拒否闘争に突入 | ||||
12. 4 | 府主催、京都総評・京都同盟協賛、労組法施行20年記念勤労者のつどい | ||||
12.10 | 京都総評、日韓条約粉砕、年末一時金完全獲得、知事・市長選勝利全京都総決起大会 | ||||
12.11 | 社会党府本選対委、市長選候補に岡本清一同大教授、知事選候補に蜷川知事を決定 ◇全学連京都学協、府学連再建大会 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |