![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 1 | カストロ指揮のキューバ革命軍、バチスタ政権を打倒 ◇国民健康保険法施行 |
||||
1.19 | 京都合同労組協議会結成.西陣織物・洛北友禅・陶磁器など5組合 | ||||
1.24 | 全労提唱による労働戦線統一懇談会初会合、総評・全労・新産別・中立労連が参加 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 5 | 府教委、京教組幹部18人を処分 | ||||
2. 7 | 京都総評など、「戦争と失業に反対する国民大行進」京都府民大会 ◇京教組、処分撤回を要求して抗議集会を府内15カ所で開催 |
||||
2.17 | 社会党府連、参議院選・府市会議員選の公認問題で分裂 | ||||
2.19 | 京都民間労、京都総評へ最賃法成立闘争の共闘を申し入れ(2.20 共同声明発表) | ||||
2.26 | 松風工業労組、解雇反対で無期限スト(3.2 全員就労闘争) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 4 | 京都総評・京都民間労、最低賃金制獲得総決起大会 | ||||
3. 8 | 第1回働く婦人の京都集会、500人 | ||||
3. 9 | 社会党浅沼書記長、北京で「米帝国主義は日中両国人民共同の敵」とあいさつ | ||||
3.14 | 京都総評・社共両党・日中友好協会府連、日中国交回復京都会議を設立 | ||||
3.16 | 京都総評、参議院選挙について社共両党支持、地方区では榎本・河田推薦を決定 | ||||
3.17 | 京都総評、地方自治と民主主義を守る府民大会開催 | ||||
3.25 | 府高教組山城分会、異動内示に反対して座り込み | ||||
3.28 | 安保条約改定阻止国民会議結成、社会党・総評・原水協など130団体参加(共産党は幹事団体オブザーバー) | ||||
3. 30 | 東京地裁、米軍駐留を違憲とし砂川事件に無罪の判決(伊達判決) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 7 | 最低賃金法成立(7.10 施行) | ||||
4. 9 | 国民年金法成立(11.1 施行) | 4. 9 | 山城高校定時制の組合員、在校生らと共に入学式ボイコット | ||
4.15 | 春闘第6次・安保改定阻止第1次統一行動 | ||||
4.21 | 京都総評、安保体制打破・地方自治擁護府民大会.600人、のちデモ(安保改定反対大衆行動の始まり) | ||||
4.23 | 地方選挙.府会=自民27、社会19、共産4、無所属9.京都市会=自民29、社会20、共産8、無所属11 | ||||
4.28 | 共産党、全学連幹部7人を除名 | 4.28 | 府学連、安保条約改定阻止・岸帝国主義内閣打倒全京都学生集会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 2 | 中小企業退職金共済法成立(5.9 施行) | ||||
5. 7 | 京都総評・民主団体・府学連・社共両党など58団体、平和と民主主義を守る京都共闘会議(平民共闘)結成.議長=檀嘉次、事務局長=日下部秀太郎 | ||||
5.18 | 京都平民共闘、安保体制打破京都決起大会 | ||||
5.28 | 京大同学会、4年ぶりに再建 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 2 | 第5回参議院選挙.社会党、議席の3分の1確保.創価学会6人全員当選 | 6. 2 | 参議院選挙.当選=自民1、社会1 | ||
6. 5 | 府警、山城高校定時制分会を捜査、分会長ら2人を逮捕(6.11さらに1人逮捕) | ||||
6.10 | 京都総評・京都平民共闘、総決起大会.山城高事件に対する不当弾圧反対などを決議 | ||||
6.15 | 府教委、山城高の被逮捕3教諭を懲戒免.山城高定時制生徒全校スト(〜17) | ||||
6.16 | 総評太田議長ら、社共両党の共闘強化を要望(下呂談話) | ||||
6.25 | 全労、安保阻止国民会議に不参加決定(7.5 新産別も) | 6.25 | 京都平民共闘、安保条約破棄・米軍撤退要求府民大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7.13 | |||||
7.29 | 京都松川対策協議会結成、「松川と砂川の夕べ」開催、広津和郎ら参加 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 1 | 第5回原水禁世界大会(〜7)、米・英代表など脱退表明 | ||||
8.10 | 最高裁、松川事件の仙台高裁判決を破棄、差戻し判決 | 8.10 | 全繊綿紡部会大和紡舞鶴支部、賃上げで96時間ストに突入 | ||
8.19 | 京都総評など、原水禁世界大会・松川事件判決報告大会 | ||||
8.26 | 総評第12回大会(〜29)、政党支持問題に論議集中、原案・修正案とも否決され白紙となる | ||||
8.28 | 三井鉱山、4,580人削減提案(三池争議の始まり) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 1 | 全労、労働戦線統一懇談会脱退(太田総評議長の下呂談話に反発) | ||||
9. 7 | 府教委委員長、今年度も勤評は実施しないと言明 | ||||
9.12 | 社会党第16回大会(〜16)、西尾除名問題で紛糾、休会(9.16西尾派、社会党再建同志会結成) | ||||
9.21 | 社会党府連右派、議会主義の確立を目指し社会党の体質改善をはかると声明 | ||||
9.26 | 伊勢湾台風、死者・行方不明5千人以上 | 9.26 | 府教委、学力テストを実施するよう通達 | 9.26 | 学力テスト、舞鶴市4校などで舞鶴市教組が阻止 |
9.30 | フルシチョフ・ソ連首相、中国訪問(意見対立解けず) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 2 | 京都婦人連合会、京都民主婦人連合会(京都民婦連)と改称 | ||||
10.11 | 府警、安保闘争にからむ社会保険出張所長ボイコット闘争など暴力行為容疑で府職労幹部12人を逮捕 | ||||
10.12 | 府職労、第2執行部を結成し中庭で抗議集会、100人が知事宅へデモ | ||||
10.17 | 京都総評第9回大会(〜18)、議長=糸井一(京教組) | ||||
10.20 | 京都民間労第4回大会、全日本労働組合会議京都地方会議(全労京都)と改称.支持政党は民主社会主義政党を指向するなど決定 | ||||
10.22 | 府、起訴された府職労幹部10人に休職処分.ほかに懲戒免1人、不起訴処分1人 | ||||
10.30 | 京都平民共闘、安保改定阻止・弾圧粉砕秋季総決起大会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 4 | 京都民婦連、安保改定阻止京都婦人集会 | ||||
11. 7 | 総同盟府連再建大会、会長=中村準三 | ||||
11.17 | 全京都青年学生共闘会議、安保条約粉砕決起大会 | ||||
11.19 | 総評第13回臨時大会(〜20)、安保体制打破・炭労闘争支援決定 | ||||
11.2 | 民主社会主義新党結成準備大会、社会党府連右派515人が社会党を集団離党 | ||||
11.25 | 京都地方最賃審議会、京都染色整理協組の最賃協定を承認(京都における最賃第1号) | ||||
11.27 | 安保改定阻止第8次統一行動.国会へ請願デモ、国会構内に突入し警官隊と衝突 | 11.27 | 京都平民共闘、安保改定阻止・岸内閣打倒・年末一時金獲得京都府民大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12.11 | 三井三池鉱業所、三池労組に1,278人の指名解雇通告 | ||||
12.16 | 最高裁、砂川事件伊達判決を破棄、東京地裁へ差し戻し | ||||
12.17 | 府会、安保反対決議を否決 | ||||
12.22 | 京都平民共闘、安保改定阻止第10次統一行動決起大会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |