![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 6 | ロイヤル米陸軍長官、「日本を共産主義の防壁とする」と演説 | ||||
1.13 | 総同盟、「労働組合民主化連盟運動」を提唱 | ||||
1.16 | 国労京都・電産京都支部、共同で第1回「電力、石炭よこせ」「電化促進」署名運動 | ||||
1.18 | 全京都進駐軍労働組合結成 | ||||
1.26 | 帝銀事件発生 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 7 | 京都地方労働者文化会議結成.議長=中川忠次(京都地労協) | ||||
2.10 | 片山内閣総辞職 | ||||
2.12 | 総同盟金属労連(SKR)、KKRへ合同申し入れ | ||||
2.13 | 産別民主化同盟結成 | ||||
2.14 | 教育復興府民大会、8千人 | ||||
2.25 | 全逓3月闘争(地域闘争)はじまる | ||||
2.28 | 全官公、2,920円ベースを拒否.国労は受諾 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 1 | 全逓京都地協、労組法改悪反対・労働協約改悪反対・行政整理馘首反対で賜暇(各所に波状的に発生) | ||||
3. 6 | 京都地労協、生活確立労働者大会.5千人 | ||||
3. 8 | 国際婦人デー集会、円山音楽堂に3,500人 | ||||
3.10 | 芦田均内閣成立(民主・社会・国協3党連立) | ||||
3.13 | 全国民主化連盟結成 | 3.13 | 京大職組結成 | ||
3.15 | 民主自由党結成.総裁=吉田茂 | ||||
3.16 | 電産京都支部、事務スト実施 | ||||
3.18 | 労農運動犠牲者追悼・生活権擁護人民大会、5千人 | ||||
3.20 | 産別京都会議第3回大会.議長=浅川亨(電産) | ||||
3.21 | 京都府教職員組合(京教組)結成.3教組が合同 | ||||
3.25 | 全官公、一斉賜暇(3.26も) | 3.25 | 全逓京都地協・両丹地協、一斉24時間スト.電産京都支部、2時間停電スト.全農林職組京都府支部、波状賜暇 | ||
3.29 | 京都軍政部、府公立中学校教組に対し健全な組合発展と占領目的完遂のため解散を勧告 | ||||
3.31 | GHQ、地域スト・一斉賜暇を禁止と声明 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 1 | ソ連、ベルリン封鎖 | ||||
4. 8 | 京都工業協会、京都経営者協会と改称 | ||||
4.12 | 経営者団体連合会、日本経営者団体連盟(日経連)と改称 | ||||
4.16 | 東宝首切り反対争議始まる(〜10.19) | 4.16 | 京交、市電中休みスト(〜17.18日より全面スト、4.22 市労連、2,920円ベース受諾解決) | ||
4.30 | 京教組、24時間スト(5.1 解決) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 第19回メーデー.御所に5万人 | ||||
5.15 | 京都労働基準審議委員会設置 | ||||
5.17 | GHQ、「共産フラク排除」に関する談話を発表 | ||||
5.22 | 京教組大会.スト不参加者の除名を承認.京都軍政部、スト不参加除名処分に関し、「教組を民主化せよ」と談話を発表 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 2 | 京都経済同友会設立 | ||||
6.11 | 最高検.昭和電工からの献金問題で西尾末広国務相の起訴決定(7.6 辞任) | ||||
6.19 | 京都勤労婦人連盟、婦人労働夜間大学開設(〜7.3) | ||||
6.24 | 三高生徒自治会、同盟休校 | ||||
6.26 | 全学の114国公私立大学.授業料3倍値上げ反対で同盟休校、20万人 | 6.26 | 教育復興全京都学生決起大会 | ||
6.28 | 福井大地震.死者3千人強 ◇総同盟、全労連からの脱退声明 ◇コミンフォルム、ユーゴー共産党を除名 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7.15 | 物価改訂反対・京都賃金確立人民大会、京都御所に6千人.物価改訂反対・芦田内閣打倒・共闘委設置等を決議、のち円山までデモ | ||||
7.20 | 政府、経済安定10原則を決定 | ||||
7.22 | マッカーサー、公務員の争議行為禁止を含む公務員法改正を指示(マ書簡) | ||||
7.28 | 京都労基局、西陣賃織従業者に労基法適用 | ||||
7.30 | 全逓・国鉄両労組、公務員法改定に反対し非常事態宣言 | 7.30 | 京都市、市労連の9,000円要求に対し、国家公務員法改正による情勢変化を理由に回答を保留 | ||
7.31 | 政府、マ書簡に基づく政令201号公布・施行(公務員の争議行為禁止) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 1 | 日本電池労組、生活補給金要求で無期限ハンスト(56時間のハンストで解決) | ||||
8. 4 | 全官公京都地協、京都賃金9,000円を要求し地労委に調停を申請 | ||||
8. 6 | 国労旭川新得分会、政令201号反対で職場放棄、各地に拡がる | ||||
8.11 | 電産京都支部、最低賃金のスライド・事業の民主化要求で24時間事務スト(12日以降も継続) | ||||
8.15 | 大韓民国成立 | 8.15 | 市地域婦人会・全官公、平和確立婦人大会 | 8.15 | 産別京都会議、芦田内閣打倒・反ファッショ人民大会 |
8.19 | 争議中の東宝砧撮影所に武裁警官1,800人、米軍戦車9台出動 | 8.19 | 京都市、政令201号に基づき、市4労組に専従者の職場復帰を通告 | ||
8.20 | 国鉄福知山支部機関区分会青年部、民族独立青年行動隊福知山班を結成(9月3日までに職場離脱者28人、うち11人懲戒免) | ||||
8.27 | 京都地労協代表者会議、意見が対立し、28日の労働者大会中止決定 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 1 | 府舞鶴労働セツルメント開所(府内初の労働セツルメント) | ||||
9. 3 | 総同盟府連第4回大会(〜4) | ||||
9. 9 | 朝鮮民主主義人民共和国成立 | ||||
9.14 | 電産上京・中京・下京各分会、5分間停電スト(これ以降、年末まで停電スト・ハンスト、送電ストなど反復) | ||||
9.15 | 主婦連合会結成 | ||||
9.16 | 福地京都地労委会長、全官公の京都賃金提訴は政令201号施行により受理不能と表明 | ||||
9.18 | 全日本学生自治会総連合(全学連)結成(〜20) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 2 | 労働者不当弾圧反対総決起大会、5千人.国家公務員法改悪・労働法規改悪絶対反対を決議 | ||||
10. 5 | 第1回教育委員選挙.府教委6人、京都市教委4人 | ||||
10. 6 | 西尾前副総理、昭電疑獄で逮捕(10.7 芦田内閣総辞職) | ||||
10.17 | 全京都金属産業労組連合会(全京金)結成.KKRとSKRが合同、53組合、1万6千人.委員長=西橋富彦(島津) | ||||
10.19 | 第2次吉田内閣成立 | ||||
10.21 | 総同盟第3回大会(〜24)、西尾末広除名、高野実総主事など左派進出 | ||||
10.25 | 電産スト、各地で拡がる | 10.25 | 産別京都会議第4回大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11.12 | 極東国際軍事裁判.東条英機元首相ら7名絞首刑 | ||||
11.13 | 京都地労協、公務員法改悪反対・吉田内閣打倒人民大会.京都御所に7千人 | ||||
11.19 | 産別会議第3回大会(〜22).民同解散を決議、民同派は退場 | ||||
11.26 | 京都地労協山脇議長、KKR西橋委員長、京教組馬谷委員長ら社会党へ集団入党 | ||||
11.28 | 社会党府連第4回大会.会長=辻井民之助 | ||||
11.30 | 国家公務員法改正公布(12.3 施行).争議行為否認・人事院設置など | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 2 | 労働者農民党結成(〜3).主席=黒田寿男 | ||||
12.11 | 教育復興府民大会.1万人参集 | ||||
12.18 | GHQ、経済安定9原則を発表 | ||||
12.19 | 労農党京都本部結成.主席=太田典礼 | ||||
12.20 | 公共企業体等労働関係法公布 | ||||
12.23 | 衆議院、吉田内閣不信任案を可決し解散 | 12.23 | KKR第5回大会.全京金へ統一のため解散を決議 | ||
12.25 | 電産京都支部、中央指令に基づきスト中止指令 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |