![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 9 | 新進党府連、先月末にさかのぼり解散決定 | ||||
1.17 | 京都総評第50回臨時大会、府知事選方針などを決定 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 7 | 長野冬季オリンピック開幕(〜22) | ||||
2.12 | 連合京都、98春季生活闘争開始宣言京都地方集会(13 京都北部集会) | ||||
2.16 | 総額30兆円の公的資金投入の金融システム安定化2法成立 | ||||
2.26 | 京都総評、日本列島騒然2.26全京都総行動 | ||||
2.27 | 京都総評、第36期労働委員に京都総評推薦者が排除されたことについて府に抗議 | ||||
2.28 | 教育・文化34団体で、「子供教育文化の共同・京都ネットワーク」結成 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 1 | 京都消団連・京都社保協など、「春一番、くらしを守ろう大パレード」 | ||||
3.14 | 日吉ダム、37年ぶりに完成 | ||||
3.19 | 特定非営利活動促進法(NPO法)成立 | 3.19 | 自交総連京都地連、運輸省の規制緩和計画に反対し時限スト | ||
3.30 | 城陽市議会.当初予算案を否決、市長辞職勧告を決議 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 5 | 世界最長のつり橋・明石海峡大橋(3911m)開通 | ||||
4. 8 | 寿岳章子・茂山千之丞ら、鴨川のフランス風の橋建設反対のアピール | ||||
4.12 | 府知事選.荒巻禎一知事4選(自民・民主・自由・平和・民政・社民・友愛・民改連・公明推薦)、ほかに森川明(共産・新社会の推薦) | ||||
4.17 | 京都総評など、労働法制改悪反対4.17全京都大デモストレーション | ||||
4.19 | 気候フォーラム(NGOの連合体)解散し、新たに地球温暖化防止京都ネットワーク(気候ネットワーク)結成.記念シンポジゥム | ||||
4.27 | 民主党結成(民主・民政・新党友愛・民主改革連合が合流)、代表=菅直人 | ||||
4.28 | 新ガイドライン反対府民運動連絡会、「4.28市民のつどい」開催 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 第69回メーデー.連合は労基法メーデーとして7年ぶりにデモ復活 | ||||
5.11 | インド、24年ぶりに地下核実験(28日 パキスタンもインドに対抗して初の地下核実験) | ||||
5.14 | 連合京都、労基法改悪反対街頭行動(15 中央行動に50人派遣) | ||||
5.20 | 京都総評など、労働法制改悪阻止全京都総行動 | ||||
5.21 | インドネシア・スハルト大統領辞任(32年の独裁に幕) | ||||
5.28 | 東京地裁、国労組合員のJR不採用問題で中労委の救済命令取り消し逆転判決(中労委、東京高裁に控訴) | ||||
5.30 | 鴨川歩道橋建設反対市民集会とヒューマンチェイン | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 1 | 社民党、閣外協力解消(同日新党さきがけも) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7.12 | 第18回参議院選.自民後退、民主・共産進出 | 7.12 | 参議院選挙.当選=連合・共産(自民が京都選挙区で初めて敗退) | ||
7.20 | 全労協第10回大会(〜21).議長=藤崎良三(都労連) | ||||
7.21 | 不破共産党委員長ら訪中し、江沢民総書記と32年ぶりの首脳会談(両党関係正常化) | ||||
7.25 | 和歌山市で毒物カレー事件発生 | ||||
7.28 | 全労連第17回大会(〜30) | ||||
7.29 | 大阪・西淀川の大気汚染公害裁判で、国と道路公団が和解受け入れ(21年の裁判に幕) | ||||
7.30 | 小渕恵三内閣発足(橋本首相は参院選の責任をとり辞任) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 6 | 京都市、鴨川歩道橋計画を白紙撤回 | ||||
8.21 | 国労大会、執行部提案の国鉄改革法承認路線をめぐり紛糾(継続審議に) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 5 | 京都総評第51回大会.河内議長ら再選 | ||||
9.22 | 連合京都、雇用創出などを求め緊急統一キャラバン(〜10.6、9.30 連合要求実現キャラバン総決起集会) | ||||
9.25 | 改定労働基準法(裁量労働・変形労働制など規制緩和)成立 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 1 | 近畿労働金庫誕生(6府県労金が合併、京都地区本部発足) | ||||
10. 5 | 株価1万3千円割れ(12年ぶり) | ||||
10.15 | 京都市、自治100周年記念式典開催 | ||||
10.18 | 京都消団連など、「不況打開と消費税を考える各界懇談会」開催 | ||||
10.23 | 日本長期信用銀行、一時国有化決定(12月13日 日本債券信用銀行も) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 7 | 公明党、4年ぶりに再結集(新党平和と公明が合流) | ||||
11.10 | 京都総評など、自治体キャラバンで介護保険に関する要望書を提出 | ||||
11.15 | 沖縄県知事選、自民党などが推す稲嶺候補当選(大田革新県政に幕) | ||||
11.19 | 自民党と自由党、連立で合意 | 11.19 | 京都総評など、不況打開・経済再生をめざす府民総決起集会 | ||
11.23 | 公明党京都府本部結成、本部長=横田淳太郎 | ||||
11.24 | 民主党京都府連結成(民主党・新党友愛・民政党・民主改革連合が組織統一).会長=前原誠司 | ||||
11.30 | 府職労、翌年からの定期昇給57歳停止を受け入れ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 1 | 全電通労組、NTT労組と改称 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |