![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1. 1 | 平安建都1200年の幕開けを祝う「カウントダウン&オープニングイベント」 | |||||
1.26 | 友愛会議解散し新たに「友愛会」創設 | |||||
1.29 | 連合京都・自治労府本、シンポジウム「今、地方自治・地方分権について考える」.荒巻府知事・横路北海道知事対談 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
2. 2 | 京都市営地下鉄東西線の建設費が当初計画を約1,500億円上回っていることが判明(6.21 さらに増え当初計画2倍の4,800億円、完成年度も3年遅れの1997年度と判明) | |||||
2. 4 | 村田製作所争議支援共闘会議結成 | |||||
2.24 | 京都総評センター解散総会 | |||||
2.25 | 柳本製作所争議、東京地裁で和解成立 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
3. 4 | 政治改革関連4法(小選挙区・比例代表制、政党助成など)成立 | |||||
3.20 | 平安建都1200年記念「京都ハーフマラソン」.以後毎年3月開催 | |||||
3.22 | 京都市議会、地下鉄東西線の建設費膨張を批判し異例の「警告」を全会一致で決議 | |||||
3.25 | 運輸一般ひろば分会(京都駅観光デパート)の4人、解雇撤回を求めて地裁へ提訴(1993年8月21日解雇) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
4. 1 | 週40時間労働制スタート ◇日本生産性本部と社会経済国民会議が統合し社会経済生産性本部として発足 |
4. 1 | 京都市女性総合センター(ウィングス京都)開館 | |||
4. 2 | 京都御苑への和風迎賓館建設に反対する連絡会結成 | |||||
4. 8 | 細川首相、国会審議空転と政治資金運用疑惑を理由に辞意 | |||||
4.10 | 府知事選挙.「活力京都の会」の荒巻禎一(自民・社会・新生・公明・日本新・民社・さきがけ・社民連・民主改革連合推薦)三選、ほかに「民主府政の会」の木村万平 | |||||
4.19 | 「大型間接税に反対する京都府民連絡会」「大型間接税導入反対京都連絡会」「消費税をなくす京都の会」の3団体、「消費税率アップをゆるすな!京都府民大運動委員会」結成 | |||||
4.20 | 国民春闘共闘委、年金改悪反対を中心に全国統一行動(1990年以降の最大規模) | |||||
4.25 | 統一会派「改新」、新生党・日本新党・民社党などで結成(4.26 社会党、「改新」結成に反発し連立離脱) | |||||
4.28 | 羽田孜内閣発足(39年ぶりの少数与党) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
5. 9 | 南アフリカ、マンデラ大統領を選出 | |||||
5.10 | 交通労連、MKのタクシー運賃値下げに反対し、京都で全国集会 | |||||
5.18 | 京都友愛同盟解散し、京都友愛会を結成 | |||||
5.22 | 社民連解散し日本新党へ合流(16年の歴史に幕) | 5.22 | 自交総連京都地連、タクシーの規制緩和に反対しタクシーパレード | |||
5.24 | 全自交京都地連、バラバラ運賃反対・無謀増車反対決起集会 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
6. 6 | 府警、朝鮮学園をめぐる国土利用計画法違反容疑で朝鮮総連京都府本など強制捜査(のち適法な届出と判明、抗議行動高まる) ◇平安建都1200年記念祝典(梅小路公園) |
|||||
6.19 | ダイエー、1缶39円のコーラ発売(価格破壊のはしり) | |||||
6.21 | 円、ニューヨーク市場で1ドル=99円85銭、戦後初めての100円割れ | |||||
6.23 | W杯サッカースタジアム建設適地として城陽市東部丘陵が決定 | |||||
6.25 | 連立与党と社会党の政権協議決裂し、羽田内閣総辞職 |
|
||||
6.30 | 村山富市内閣発足(社会党・自民党・さきがけ連立)、社会党首相は47年ぶり ◇連合、村山政権に対し是々非々で臨むと態度決定 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
7. 1 | 京都社民連解散(17年の活動に幕) | |||||
7. 8 | 金日成・朝鮮民主主義人民共和国主席死去 ◇米、スペースシャトル「コロンビア」打ち上げ、日本の女性宇宙飛行士・向井千秋同乗 |
|||||
7.10 | 高さ60メートルの京都ホテル、オープン(21 のっぽビル反対市民連合解散) | |||||
7.19 | 共産党第20回大会(〜23).綱領を大幅改正 | |||||
7.20 | 村山首相、衆院本会議の答弁で自衛隊合憲発言(その後、日米安保条約堅持、日の丸・君が代容認など) | |||||
7.26 | 京都高退協第15回総会、労働戦線の再編に伴い1989年4月以降休止していた活動を再開 | |||||
7.28 | 社会党中執委、村山首相が表明した政策転換を追認 | |||||
7.29 | 全労連第11回大会(〜31)、議長=三上満(全教) | |||||
7.30 | 日照りと水位低下のため保津川下り運航休止(8月末にかけ3回運休) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
8. 8 | 京都市内の気温、39.8度と京都地方気象台観測史上最高を記録 | |||||
8.24 | 京交、地下鉄建設財政悪化で自治省・運輸省に支援要請 | |||||
8.29 | 連合京都、官公労部門連絡会結成 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
9. 2 | 全労連、労働大臣と初めて会見し、JRの採用差別問題などで要請 | 9. 2 | 京都総評第45回大会(〜3) | |||
9. 4 | 関西国際空港開港 | 9. 4 | 関西国際空港の開港に伴い、JR京都駅から関空特急「はるか」発進 | |||
9.22 | 9.22 | KBS近畿放送労組員ら社員141人、会社が会社更生法の申請を拒んだため従業員側から京都地裁へ申請(30 地裁、財産保全命令、11.30 更正開始決定) | ||||
9.28 | 共産党を除く衆議院の野党統一会派「改革」結成、新党準備会も発足 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
10. 4 | 京都中立労組会議、京都中立クラブへ移行 | |||||
10. 6 | 連合の新会長に会長代行の芦田甚之助(ゼンセン同盟) | |||||
10.24 | 衆議院年金地方公聴会.京都総評・年金者組合京都府本など抗議デモ | |||||
10.25 | 京都御苑内の和風迎賓館建設を閣議了解 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
11. 1 | 郵政省、KBS京都に再度1年間の限定免許交付 | |||||
11. 2 | 改正年金法成立(2013年から65歳支給へ) | |||||
11. 5 | 連合京都、連合奈良と共同で中国省陜西総工会代表を招待(〜13) | |||||
11. 8 | 平安建都1200年記念式典、「平安宣言」 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
12. 1 | (財)世界人権問題研究センター、平安建都1200年記念事業として設立 | |||||
12. 5 | 公明党、新進党に加わる「公明新党」と、残留する「公明」への分党を決定 | |||||
12. 6 | 京都総評・京都原水協など、被爆・戦後50周年京都府民運動連絡懇談会結成(翌年12月8日まで「50年」のキャンペーン) | |||||
12. 8 | 京交、当局提案の今年度賃金改定見送りを承認 | |||||
12.10 | 新進党結成.党首=海部俊樹、幹事長=小沢一郎 | |||||
12.11 | 公明京都府本部結成 | |||||
12.15 | 二条城・平等院・延暦寺など京都・宇治・大津市の17社寺、ユネスコの世界文化遺産に登録 | |||||
12.17 | 民社党京都府連大会、解散を決定し京都民社協会を結成 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |