![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 1 | 米・中、国交樹立(30年ぶり) | ||||
1. 4 | 全逓、公労委の和解案を受諾(反マル生闘争を中止) | ||||
1.13 | 国公立120大学で初の共通1次試験実施 | ||||
1.14 | 衆議院補欠選挙.当選・京都2区=自民1、民社1 ◇自民党府連、京都市長選挙に舩橋市長を推薦(他の党も推薦) |
||||
1.16 | イラン国王、エジプトへ亡命(2.3 ホメイニ、革命評議会設置) | 1.16 | 同志社大学友会、大学の田辺町移転に反対しピケ封鎖.後期試験中止 | ||
1.30 | 同盟第15回大会(〜31) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 5 | 京都勤労者学園、シンポジウム「春の賃金闘争をどう闘うか」 | ||||
2.11 | 護憲連合・憲法会議など4団体、有事立法・元号法制化反対全京都府民集会 | ||||
2.12 | 京都水問題を考える連絡会、発足 | ||||
2.17 | 中国、ベトナムに侵攻 | ||||
2.18 | 京都市長選挙.舩橋求己三選(投票率史上最低の16%台) | ||||
2.24 | 京都の労働3団体、京都労基局へ時短をめぐる労使会議設置を申し入れ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 9 | 中立労連と新産別、全国労働組合総連合(総連合)結成、140万人 | ||||
3.10 | 京都総評第28回再開大会、人事は現状凍結で決着 | ||||
3.14 | 京都同盟第15回大会 | ||||
3.16 | 中小企業労働者デー全国統一行動、京都証券労組への激励と4大証券等へ抗議 | ||||
3.28 | 米、スリーマイル島で原発事故 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 3 | 総連合京都(京都中立・新産別)、春闘勝利決起集会 | ||||
4. 8 | 統一地方選挙.東京・大阪、ともに保守・中道系が当選、革新都・府政に幕 | 4. 8 | 地方選挙.府会=自民21、共産14、民社6、公明6、社会5,無所属11.京都市会=自民26、共産19、公明13、社会10、民社4 | ||
4.23 | 京教組、1958年の勤評、1961年の学テをめぐる行政処分について京都市教委と全面和解 ◇京都市のレッドパージ被解雇者3人、和解(再雇用・自発退職) |
||||
4.25 | 公労協・私鉄総連等ストに突入、4年ぶりに公労協先行、私鉄は後追い解決 | 4.25 | 第50回メーデー記念レセプション | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 第50回メーデー.京都中央メーデーに林田知事初参加 | ||||
5. 3 | 英総選挙で保守党圧勝(5.5 サッチャー政権誕生) | ||||
5.11 | 日経連、賃金問題研究委を労働問題研究委に改組 | ||||
5.14 | 府警、宮川運送争議で暴力事件があったとして労使5人を逮捕(5.18 京都春闘共闘会議、ストライキ385日・運輸一般宮川運送分会支援・激励・抗議行動) | ||||
5.18 | |||||
5.24 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 1 | 京滋スモン訴訟完全勝利判決と全面解決をめざす京都府民会議(スモン京都府民会議)結成(7.2 地裁判決で患者側全面勝訴) ◇京都市会、議長は自民党、副議長は共産党で各派合意、初の自・共コンビ誕生 |
||||
6. 6 | 元号法制定 | ||||
6.12 | 統一労組懇、「労働戦線の真の統一のために」を発表.労戦統一の動きを批判 | ||||
6.21 | 京都の労働3団体、共同で労働時間短縮要求のポスター5千枚を作成、府会請願行動 ◇京都証券闘争支援共闘会議、会社再建要求でターミナル宣伝.夜、総決起集会 |
||||
6.22 | 労働サミット(東京) | ||||
6.28 | 東京サミット(〜29) ◇OPEC、原油価格の9.1%引き上げを決定(第2次石油危機) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7.24 | 総評第59回大会(〜27)、労働戦線統一について民間先行を承認 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 5 | 原水禁1979年世界大会広島大会(〜6)、16年ぶりに同盟・核禁会議も参加 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9.20 | 中立労連第6回大会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 1 | 京都春闘共闘会議、第1回家計調査実施(〜31) | ||||
10. 7 | 第35回総選挙.自民党過半数割る | 10. 7 | 衆議院選挙.当選1区=共産2、自民1,公明1,民社1.2区=自民1、公明1、民社1、社会1、共産1 | ||
10.16 | 滋賀県議会、合成洗剤追放条例可決 | ||||
10.20 | 日立造船舞鶴支部、舞鶴地労協脱退・地区同盟加盟を決定 | ||||
10.26 | 朴韓国大統領、中央情報部長に射殺される | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 6 | 統一労組懇、ナショナルセンターのあり方をめぐっての全国的討論よびかけ | ||||
11.12 | 社会・公明両党、社公中軸の政権協議で合意(10.13 公明・民社両党、中道政権構想協議会発足) | ||||
11.16 | 総評・公明党定期協議.槇枝総評議長は共産党除外の政権構想を示す | ||||
11.19 | 富塚総評事務局長、国際自由労連大会に総評幹部として初めて出席、加盟を前向きに検討すると表明 | ||||
11.21 | 京都総評第29回大会(〜22)、運動方針と人事問題めぐり休会 | ||||
11.25 | 国際児童年京都会議、子どもを守る大ページェント | ||||
11.29 | 京都同盟、「生活と雇用を守り福祉社会の実現をめざす」国民運動京都中央総決起集会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 2 | 第50回メーデー記念ボウリング大会 | ||||
12. 7 | 一般消費税に反対する京都府民連絡会結成(中小企業団体・京都総評・京都同盟など65団体) | ||||
12. 8 | 京都総評・京都社福協・高退協による実行委、健康で安心できる老後をつくる京都大集会 | ||||
12.13 | 京都統一労組懇年次総会、初めて事務所を設置し事務局長配置 | ||||
12.21 | 京都の労働3団体、労働基準局へ業種別最賃の審議促進で抗議行動 | ||||
12.27 | アフガニスタンでクーデター(24 ソ連軍進攻) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |