![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 9 | 日本レース争議、地労委のあっせん案で解決 | ||||
1.11 | 総評、参議院補選応援をかね、京都で常任幹事会.春闘方針決定 | ||||
1.15 | 参議院京都地方区補選.自民当選 | ||||
1.16 | 政府、労働問題懇談会設置 | ||||
1.17 | 全労、春闘について総評と同調しないと決定(2.22 新産別、総評春闘を政治偏向と批判) | ||||
1.18 | 日経連、「当面の賃金問題と課題」を発表、賃上げストップを表明 | ||||
1.26 | 府医師会、健康保険法改定反対で一日休診 | ||||
1.29 | 社会党府連左右統一大会.委員長=岡本隆一 | ||||
1.31 | 京都総評、春闘指導部会議設置 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2. 8 | 自民党、総評の春闘を革命的闘争として非難 | ||||
2.10 | 京都総評内の民間5単産(全国金属・化学同盟・新産別・一般労連・合同繊維)、共闘会議結成 | ||||
2.12 | 京都全労生活協同組合設立 | ||||
2.14 | ソ連共産党第20回大会(〜25)フルシチョフ、スターリンを批判 | ||||
2.15 | 総評、春闘第1波実力行使(〜20).4.21〜30の第7波まで | ||||
2.16 | 全逓京都地本・両丹地本、春闘第1波超勤拒否闘争開始 | ||||
2.20 | 日教組臨時大会、教育3法反対闘争方針決定 | ||||
2.24 | 京都総評・府医師会・府歯科医師会など、社会保障推進京都市民大会.京都社会保障推進協議会結成 | ||||
2.25 | 府会、24億の赤字財政再建計画提示.府職は反対声明 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 8 | 全労京都会議準備懇談会、滝田議長ら出席 | ||||
3.10 | 京都総評、生活防衛京都市民大会 | ||||
3.20 | 府保険医協会、1,414人の保険医辞退届を知事に提出 | ||||
3.29 | 府、財政再建団体の指定を受ける(地財法適用第1号).3.31京都市も | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 1 | 京都総評、中小企業対策オルグ活動開始 | ||||
4.10 | 京都総評・社会党・共産党・婦人民主クラブなど、小選挙区制反対期成同盟を結成 | ||||
4.11 | 全国中立労組懇談会発足 | 4.11 | 京都市・区職統一大会(京都市職員組合として新発足) | ||
4.14 | 総評など、第1回働く婦人の中央集会(〜15) | 4.14 | 地域婦人会・文化団体・労組婦人部など22団体、京都婦人大会 | ||
4.17 | コミンフォルム解散 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 熊本県水俣保健所、水俣病発生を公表 | 5. 1 | |||
▲第27回京都メーデー | |||||
5. 6 | 教育2法改悪反対協議会、街頭署名 | ||||
5.15 | 社会保障推進協議会、健保改悪阻止京都府民大会開催 | ||||
5.16 | 京都総評、学者・社会党・共産党、憲法改正・教育2法問題政治討論集会 | ||||
5.17 | 京都総評など、第2回働く者のファッションショー | ||||
5.18 | 京都民間産業労働組合協議会(京都民間労)結成(全労京都の前身)、7単産、1万4千人、議長=長谷川勇(関電) | ||||
5.21 | 売春防止法成立(5.24 公布) | ||||
5.26 | 府学連、小選挙区制反対などで全京都学生総決起大会 | ||||
5.30 | 京交、京都総評加盟を決定(全官公系の総評結集終る) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 1 | 新教育委員会法をめぐり参議院で乱闘(6.2 成立、10.1 施行) | ||||
6. 8 | 京都総評・社会党・共産党・婦人・商工団体など、京都民主団体連絡協議会を結成 | ||||
6.20 | 沖縄全土で土地収容に関するプライス勧告反対・軍用地4原則貫徹住民大会 | ||||
6.27 | 民団協、憲法と平和を守る市民集会 | ||||
6.28 | ポーランドのポズナンで反政府暴動 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7. 8 | 参議院選挙.革新が議席の3分の1を突破 | 7. 8 | 参議院地方区.当選=社会1、自民1 | ||
7.17 | 経企庁、経済白書で「もはや戦後ではない」と強調 | ||||
7.22 | 京都母親大会準備会、第2回京都母親大会 | ||||
7.25 | 金閣寺など、京都市の文化観光税に反対し、拝観スト・無料公開 | ||||
7.26 | ナセル・エジプト大統領、スエズ運河国有化を宣言 ◇全労会議第3回大会、生産性向上運動に協力の運動方針を決定 |
||||
7.28 | 総評・松川事件対策委、第1次現地調査はじまる | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 5 | 府内在住の広島・長崎原爆被災者、京都府原爆被災者の会結成 | ||||
8.10 | 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)結成 | ||||
8.11 | 京都民間労、第1回夏季講座(〜13) | ||||
8.17 | 京都市会、文化観光施設税を可決(9.6 公布) | ||||
8.20 | 京都総評、郷土産業3労組懇談会(全西陣織物労組、京都友禅労組、京都陶磁器労組) | ||||
8.25 | 総評第7回大会(〜28).共産党との共闘禁止を削除、議長=原口幸隆(全鉱) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 8 | 全国中立労働組合連絡会議(中立労連)発足、電機労連・全造船など参加 | ||||
9.23 | 京都総評第6回大会 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 1 | 府、労政事務所を全廃 | 10. 1 | 京教組、新しい府教育委員会に男女共学・総合制・通学区制の高校3原則を守ること、などを申し入れ | ||
10. 7 | 京都民間労、第1回体育大会 | ||||
10.11 | 京都総評、賃金討論集会 | ||||
10.12 | 砂川で基地拡張反対派と警官隊衝突(15日以降測量中止) | ||||
10.17 | 民団協、砂川基地粉砕京都集会開催 | ||||
10.19 | 日ソ国交回復で共同宣言 | ||||
10.20 | 府学連、砂川問題抗議集会開催 | ||||
10.23 | ソ連軍、ハンガリー民衆鎮圧行動(ハンガリー動乱) | ||||
10.29 | イスラエル軍、エジプト侵入.スエズ戦争はじまる | ||||
10.30 | 国鉄民同左派解散し、社会党国鉄党員協議会結成 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 6 | 全京都最低賃金制獲得協議会結成、京都総評・京都民間労・京都地労協など | ||||
11.14 | 京都総評・京都民間労、京都経営者協会と懇談(最賃制運動への積極的な協力を申し入れ) | ||||
11.20 | 憲法擁護国民連合(護憲連合)京都支部発会式、議長=田畑忍 | ||||
11.27 | 京都総評、越年総決起・生活と権利と国土を守る京都府民大会、大会後、ちょうちんデモ | ||||
11.30 | 全京都最賃獲得協議会、府議会へ最低賃金制確立の請願書を提出 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12. 1 | 京都勤労者演劇協会(労演)設立 | ||||
12. 3 | 府教委、教育公聴会を府内17カ所で開催 | ||||
12. 8 | スト規制法存続を参議院で可決・成立 | ||||
12.18 | 国連総会、日本の加盟を承認 | ||||
12.23 | 石橋湛山内閣成立 | ||||
12.24 | 全国消費者団体連絡会(全国消団連)結成 | ||||
12.26 | 沖縄那覇市長に人民党の瀬長亀次郎当選 | 12.26 | ソ連から最後の帰国船、舞鶴に入港 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |