利用規約 本規約は、公益社団法人京都勤労者学園(以下「当学園」という)が企画運営するインターネット上の Web サイト(http://www.labor.or.jp/gakuen)(以下「当サイト」という)で「本規約」及び「受講の手引き」の内容に同意いただいた方が、ネットサービス登録を行ったり、各種お申し込みやサービス等を利用するために遵守いただく事項を定めたものです。 尚、個人情報の取扱いに関しましては、「プライバシーポリシー」の定めによるものといたしますので、「プライバシーポリシー」を必ずご確認ください。
第1条 当サイトの利用登録
本規約において「利用者」とは、「本規約」に同意いただきネットサービス登録を完了した会員および「本規約」を遵守し当サイトを利用されるすべての方をいいます。 当学園は、当サイトを通じて利用者に対し、様々な情報やサービスを提供し、サイト上での掲示や電子メールの送信、送付物への同封筒などで通知できるものとし、利用者はこれをあらかじめ承諾するものとします。 当学園は、当サイトへの利用登録に際して登録料はいただきません。また当サイトの使用に際して使用料はいただきません。但し、個別に定めるサービスのうち有料サービスを申し込まれた場合には、個々のサービス規約に定める利用料金をお支払いいただきます。 当学園は利用者に事前に通知することなく、当サイトの運営に関する情報やサービスの提供(以下、総称して「本サービス」という)の内容の全部または一部を変更、追加又は廃止する場合があり、利用者はこれを予め承諾するものとします。
第2条 規約の適用
本規約は、本サービスに関する当学園と利用者との間における一切の関係について適用されるものとします。 当学園が当サイト上において随時告知する諸規程、およびサービスごとに規定する個別規約は、本規約の一部を構成するものとします。 当学園は本規約および個別規約並びに諸規程の内容をいつでも変更することができるものとします。
第3条 利用の準備
利用者は自己の責任と費用において当サイトを利用する為に必要なソフトウエア、通信機器、ハードウエア等の調達、並びにインターネット接続に必要な契約の締結を行うものとします。
第4条 当サービスの利用
利用者は本規約に従って当サイトを利用するものとします。 利用者は当サイトを通じて発信する情報について、一切の責任を負うものとし、当学園に何等の迷惑や損害を与えないものとします。 当サイトの利用に関連し、利用者が他の利用者、もしくは第三者に損害を与えた場合(利用者が他の利用者、もしくは第三者との間に紛争を生じた場合を含む)、当該利用者は自己の費用と責任でかかる損害を賠償し、またはかかる紛争を解決するものとし、当学園に何等の迷惑や損害を与えないものとします。 利用者が本規約に違反して当学園に損害を与えた場合、利用者は当学園の損害を賠償するものとします。
第5条 著作権等
利用者は著作権等の権利者の承諾を得ず、当サイトを通じて提供された情報を著作権法で定める利用者個人の私的使用の範囲を超えて使用または公開等の利用をすることはできないものとします。 当サイトに含まれるすべてのコンテンツ、文字、グラフィック、ロゴ、ボタンアイコン、画像、ジャケット写真、リソース、オーディオクリップ、デジタル形式でダウンロードされたもの、データに編集を加えたもの、ソフトウエア等は、当学園またはコンテンツ提供者の財産であり、著作権によって保護されています。
第6条 情報の運営
当学園は利用者が登録、提供した情報、文章、図画等(以下、「情報等」といいます。)が以下の事項に該当すると判断した場合には、当該文章等を削除することができるものとします。
(1)当サイトの保守管理および適正な運営上、必要である場合。
(2)情報等の容量が当学園の機器の所定記憶容量を超過した場合。
(3)情報等の内容が公序良俗に反し、または第三者の権利、利益を侵害するおそれがある場合。
(4)その他、当学園が不適切と判断した場合。
前項の規定にかかわらず、当学園は、情報等の削除義務を負うものではありません。
第7条 禁止事項
利用者は当サイトの利用にあたって、以下各号の行為をしてはならないものとします。利用者により、これらの行為がなされたと当学園が判断した場合、当学園は利用者のログイン停止等、当サイトの利用を制限することができるものとします。
(1)指定ID、およびパスワードを不正に使用する行為。
(2)他の利用者及び第三者、もしくは当学園の財産権、信用、名誉、プライバシー、その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(3)他の利用者及び第三者、もしくは当学園の知的所有権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権)を侵害する行為、または侵害のおそれのある行為。
(4)公序良俗に反する行為、犯罪行為、またはそのおそれのある行為。
(5)選挙活動、またはこれに類する行為、その他の政治および宗教に関する行為。
(6)事実に反する情報またはそのおそれのある情報を当学園、他の利用者または第三者に提供する行為。
(7)当学園の承認なく当サイトを通じて、または当サイトに関連して営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為。
(8)当サイトの運営を妨げる行為、または誹謗する行為。
(9)他の利用者その他の第三者を誹謗・中傷する行為。 第
8条 本サイトの中止・中断
当学園は天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれのあるときは、利用者に事前に通知することなく、利用者に対する当サイトの全部、または一部を停止する措置をとることができるものとします。
当学園はサービスの保守に必要な作業のため、本サイトの運用を中止・中断する事ができるものとします。当学園は本サイトの中止・中断によって生じた利用者の損害については一切その責任を負わないものとします。
第9条 免責事項
当学園は本サービスの内容、および利用者が当サイトを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等のいかなる保証も行わないものとします。 当学園は本規約および個別規約等に明示的に定める場合を除き、当学園の責任に帰すべからざる事由から発生した損害、或いは当学園の予見の有無にかかわらず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づく利用者の損害についてはその責任を負わないものとします。 利用者はインターネットを介した通信行為等が情報の漏洩等の危険性があることを認識した上で自己の責任のもとに本サービスの利用を行うものとし、本サイトに書き込んだ情報についての通信の秘密は必ずしも保証されないことを予め承諾するものとします。
第10条 利用者資格の取り消し
利用者が以下各号の事由に該当する場合、当学園は事前に予告することなく直ちにその利用者資格を取り消すことができるものとします。 •過去に本規約違反などにより除名されていることが判明した場合。 •手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合。
第11条 個人情報の利用と提供
会員が当サイトをご利用になったことに伴い当学園が取得した利用者の個人情報は、「プライバシーポリシー」に従い取り扱うものとします。
第12条 その他の事項
本規約に記載のない事項および用語の定義については、「受講の手引き」の定めに従うものとします。
平成29年7月1日制定 公益社団法人京都勤労者学園