|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
▲11月5日、結成大会後、市役所までデモ行進する京都市電気局労組(現在の京都交通労組)の組合員 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
▲3月1日、労組法施行記念労働者大会(円山) |
▲5月1日、アメリカ軍占領下での第17回メーデー(東京) |
▲5月1日、雨の烏丸通りを進む戦後初めての京都(第17回)メーデーデモ |
|
 |
|
 |
 |
 |
▲1月31日、涙ながらにスト中止を報告する井伊弥四郎全闘議長 |
▲5月1日、第18回京都メーデー.デモ行進と要求プラカード |
▲9月22日、京織連のみなさん(前列左から3人目が西村会長、後列左端は青木比呂志書記局員、三人目は西川芳子さん<川島織物>) |
|
 |
|
 |
 |
 |
▲5月1日、京都御所での第19回メーデー |
▲7月15日、人民大会のポスター |
▲8月19日、アメリカ軍戦車も出動した東宝撮影所争議 |
|
 |
|
 |
 |
 |
▲5月1日、第20回メーデー、河原町五条広場 |
▲5月6日、京都労働会館開館(4月25日完成.京都市下京区寺町四条下ル) |
▲8月17日、米CIAによる謀略説の強い松川事件 |
|
 |
|
 |
 |
 |
▲1月25日、京都民統議会の結成大会への参加を呼びかけるポスター |
▲1月25日、京都民主戦線統一会議での蜷川虎三氏と大山郁夫の両氏 |
▲4月22日、蜷川知事初登庁の日の歓迎集会(府庁本館前) |
 |
 |
 |
▲5月1日、第21回メーデーの先頭に立つ(左から)高山市長、蜷川京都府知事、大山郁夫参議院議員 |
▲5月1日、第21回メーデー(京都御所) |
▲5月1日、第21回メーデー(御所建礼門前) |
 |
 |
|
▲5月20日、企業整備反対闘争での全員集会 |
▲7月11日、中央総評の結成大会(東京・東交会館) |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
▲10月19日、生活擁護市民大会宣伝カー |
▲10月19日、京都地評が主催して生活擁護市民大会を開催.集会のあと初の提灯デモ(円山) |
▲11月12日、「京大天皇事件」をひきおこした京大訪問の天皇 |
 |
 |
|
▲12月19日、バリケードでストに突入した京都交通労組 |
▲12月24日、全繊同盟綿紡スト(京都市役所前のデモ) |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
▲5月1日、京都での流血の第23回メーデー |
▲5月1日、円山公園に向け二条城前広場を出発する第23回メーデー |
▲5月25日、地評第2回大会.議長の加賀田進氏 |
 |
 |
|
▲7月21日、京都市労連情報 |
▲7月31日、京都市労連情報 |
|
|
 |
|
 |
|
|
▲11月25日、京都労働金庫創立総会(会場は京都銀行本店会議場) |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
▲3月2日、太秦署長を先頭にスト破り・千曲製作所事件 |
▲5月1日、原爆マグロのみこし(第25回メーデー) |
▲5月8日、平和教育をめぐる旭丘中学の闘い |
 |
|
|
▲8月24日、京都総評第2回全京都平和文化祭(円山) |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
▲5月24日、工場閉鎖・首切りと戦う任天堂の闘い |
▲10月9日、京都総評働くもののファッションショー(円山) |
▲12月5日、日本レースの歳越スト、団結モチをつくのは辻井合同繊維委員長 |
|
 |
|
 |
 |
 |
▲5月1日、第27回京都メーデー |
▲5月17日、京都総評の主催した「第2回働くもののファッションショー」(円山音楽堂) |
▲9月23日、第6回地評大会 |
|
 |
|
 |
 |
 |
▲3月30日、京都勤労者学園設立総会 |
▲5月1日、第28回京都メーデー.祇園石段下のデモ |
▲5月13日、京都勤労者学園第一回入学式 |
 |
|
|
▲9月14日、京都総評第7回大会(演壇は那須事務局長、旧労館) |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
▲8月15日、勤評反闘争・和歌山集会に参加した京都代表 |
▲10月23日、警職法反対で気勢をあげる京都府学連のデモ |
▲11月15日、警職法反対闘争の雨中抗議デモ |
|
 |
|
 |
 |
|
▲2月7日、戦争と失業に反対する国民大行進(祇園石段下) |
▲7月13日、原水爆禁止を訴える平和大行進 |
|
|
|
|
|
 |
|