![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1. 4 | 今川京都市長、古都保存協力税(古都税)の4月1日実施を表明 | ||||
1.10 | 京都市仏教会、古都税条例の自治省許可があれば税対象24カ寺全部が拝観停止すると声明 | ||||
1.16 | 京都市、この日から市庁舎屋上に日の丸を常時掲揚.社・共市議団抗議、市職労中止申し入れ | ||||
1.24 | 同盟結成20周年記念レセプション、中曽根首相出席 | ||||
1.27 | 黒川総評議長・堅山全民労協議長ら労相の招待ゴルフ出席 | ||||
1.31 | ニュージーランド首相、核兵器積載艦船の寄港拒否を表明 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2.14 | 古都税問題の局面打開を図るためのあっせん者会議初会合、座長に奥田東・元京大総長 | ||||
2.15 | 全自交、京都の弥栄系労組を除名処分 | ||||
2.16 | 解雇通告されているベラミ・ジャズ・オーケストラメンバー13人の解雇撤回支援コンサート(3.30和解) | ||||
2.23 | 国鉄宮津線の廃止などに反対する府民総行動福知山決起集会 | ||||
2.27 | 田中角栄元首相、脳梗塞で倒れる | 2.27 | 京都経営者協会など経済7団体と京都同盟・京都中立、行革推進京都大会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
3. 5 | 合同繊維・化学一般・全国一般による「中堅中小労働運動共同センター(中小センター)」発足 | ||||
3.10 | チエルネンコ・ソ連共産党書記長死去(11 後任にゴルバチョフを選出) | ||||
3.12 | 京都同盟第21回大会 | ||||
3.19 | 総評呼びかけによる年金改悪反対全国統一行動、自治労・全金などスト ◇京都総評、85春闘勝利・年金制度改悪反対3・19京都労働者総決起集会 |
||||
3.22 | 府教委、「職員会議は学校の最終意思決定の場ではない」と指示.京教組、強く反発 | ||||
3.26 | 府議会、京都生協などから署名34万人分を添え請願の「非核京都府宣言」を否決 | ||||
3.30 | 京都私教連、京都私学教職員組合(京私教)と京私教大学連合の2基礎組織設置 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4. 1 | 電電公社・専売公社民営化し、それぞれNTT、日本たばこ(JT)として発足(民間全電通スタート) | ||||
4.10 | 京都市長、自治省の古都税認可をうけ、6月10日実施を表明.京都仏教会、一切の徴税作業を拒否すると決定 | ||||
4.23 | 民社党第30回大会(〜25)、委員長=塚本三郎、書記長=大内啓伍 | ||||
4.25 | 島津労組、執行部の受諾方針を全員投票で否決し無期限賃上げストに突入(〜30、5.8 妥結) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
5. 1 | 第56回メーデー、中央式典で政党代表挨拶復活、初めてスポーツ祭典開催 | ||||
5.17 | 男女雇用機会均等法成立(1986.4.1 施行) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
6. 1 | 京都市長、古都税の実施を10月1日に変更(6.7 7月10日実施と3転) | ||||
6. 5 | 京都市議会、国家秘密法撤回を決議、全国初 | ||||
6. 6 | 国家秘密法案、衆議院に提出(廃案) | ||||
6. 9 | 国際金属労連(IMF)世界大会(〜14・東京)、アジアで初めて開催 | ||||
6.11 | 労働者派遣法成立(1986.7.1 施行) | ||||
6.19 | 府開庁記念日、この日から屋上に「日の丸」を常時掲揚.府職労は抗議 | ||||
6.27 | 京都総評、総評の「国鉄再建政策・素案」による1千カ所討論集会京都地域集会 | ||||
6.28 | 民主市政の会、湯浅晃京都総評副議長を京都市長選候補者に.14年ぶり「保革対決選挙」へ | ||||
6.30 | 京都市政に活力を創る会(活力の会)推薦で加地和・元衆議院議員、市長選に出馬表明 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7. 3 | 今川京都市長、「伝統と創造のまち・京都を発展させる会」(発展京都の会)推薦で出馬表明 | ||||
7.10 | 京都市、古都税条例実施.対象37社寺中18カ寺は無料拝観に突入、20日から一部さみだれ的に拝観停止 | ||||
7.15 | 総評第73回大会(〜18)、1980年代中に全的統一の合意形成を終えるなど決定 | ||||
7.22 | 社会党府本、今川市長の選挙母体「発展京都の会」への直接参加を表明 | 7.22 | 京大病院和進会争議、解雇撤回などで和解成立(5年ぶり) | ||
7.26 | 国鉄再建監理委、6分割・民営化を最終答申(10.11 閣議、国鉄分割・民営化を決定) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
8. 2 | 被爆40周年原水爆禁止統一世界大会国際会議(〜3、広島)、中ソ代表とも出席.8.6 ヒロシマのひろば、8.8 長崎大会(〜9) | ||||
8. 4 | 京都総評、「国鉄監理委員会最終答申抗議、国鉄の再生をめざす」京都労働者総決起集会 | ||||
8. 5 | 国労京都支部、国鉄分割・民営化反対で時限スト | ||||
8. 8 | 古都税めぐり京都市と京都仏教会急転和解(翌日から拝観再開) | ||||
8.11 | 部落解放基本法の制定を求める国民運動京都府実行委員会結成 | ||||
8.12 | 日航機、群馬県御巣鷹山に墜落.520人死亡、4人生存 | ||||
8.15 | 中曽根首相、靖国神社公式参拝 | ||||
8.25 | 京都市長選挙.今川正彦再選、ほかに湯浅晃、加地和 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
9. 5 | 文部省、日の丸・君が代の徹底を各教育委員会に通知 | ||||
9.19 | 鉄鋼労連組合員意識調査、政党支持で自民党支持がトップ | ||||
9.22 | 5カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G5)、ドル高修正のため為替市場への協調介入で合意(プラザ合意)、これ以降円高に | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10. 7 | 全自交京都地連(統一労組懇系)、自交総連に加盟決定、「自交総連京都地連」と改称 | ||||
10.10 | 政労使トップのゴルフ・コンペ開催 | ||||
10.25 | 国鉄再建5千万署名を推進する京都府実行委員会発足 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
11. 5 | 都労委、プロ野球選手会に労働組合資格証明書を交付 | 11. 5 | 京都同盟、85国民生活を豊かにする同盟の運動京都中央集会 ◇京都の労働3団体、最低賃金の周知徹底を京都労基局へ申し入れ |
||
11.15 | 全民労協第4回総会、2年後の連合体移行を決定 | 11.15 | 府勤労者研修センター「コミュニティ嵯峨野」オープン | ||
11.19 | 米ソ首脳会談、6年半ぶりにジュネーブで開催 | ||||
11.26 | 古都税あっせん者会議、解散決定.清水寺など12か寺、8月8日の「密約」を公表(12.5 計12カ寺で拝観停止) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
12.21 | 京都総評第32回再開大会、3年ぶりに再開.労線統一「基本構想」反対の原案を削除、知事選挙は反自民・反独占の方針を原案どおり満場一致で決定 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |