1. 1 京都総評、「平和と民主主義と生活を守る地域協議会」への結集を市民に呼びかけ
1.11 国労福知山地本、年末闘争責任者の処分反対で順法闘争(〜20)
1.15 憲法擁護国民連合結成.議長=片山哲
1.24 京都総評、全日本平和大会(堀川高校).蜷川知事、西園寺公一、羽仁五郎ら演説
1.29 全日本自治団体労働組合(自治労)結成(〜30)、自治労連と自治労協が統一
2. 5 京都市長選挙、高山義三再選.他に西園寺公一、田畑磐門立候補
2. 8 全西陣織物労組、健康保険の適用について請願書を府に提出
2.20 総評、MSA(日米相互防衛条約)予算粉砕・吉田内閣打倒国民大会
2.22 政府、義務教育の政治的中立に関する教育2法案を国会へ提出(5.29 成立.6.3 公布)
2.25 日教組、教育防衛決起旬間(3.14 日曜振替授業.3.15 全国で教育2法案反対大会、一斉休暇)
2.28 全京都青年婦人会議結成.京都総評加盟単産青年婦人部、府学連、女子学生の会、左右社会党青年部など加入
3. 1 第5福竜丸、ビキニ海域の米水爆実験で被災
3. 2 スト中の千曲製作所に警官隊出動、ピケ排除し強行出荷(3.17解決)

▲太秦署長を先頭にスト破り・千曲製作所事件
3. 4 新産別地連、千曲争議に関し太秦署長ほか70数人の警官を告訴
3. 6 京都婦人団体連合会、国際婦人デー「京都婦人大会」
3. 8 MSA(日米相互防衛援助)協定締結
3.13 旭丘中学校長、1教諭に転任を勧告(3.21 さらに2教諭に勧告、3.24 任にたえずと辞表提出)
3.15 京都総評・京教組・国鉄労組共催、「教育と子供を守る市民大会」、府内15会場で開催
3.17 ビキニ原爆マグロ、焼津から中央市場に入荷、異常のない魚まで暴落
4. 1 京都市教委、旭丘中学3教諭に転任発令.3教諭は転任拒否(5. 5 3教諭の懲戒免職を決定)
4. 6 旭丘中学校同窓会、「偏向教育を理由にした異動には絶対反対」を決議
4.16 知事選挙.蜷川虎三再選、他に田村義雄など立候補
4.21 犬養法相、造船汚職をめぐり検事総長に指揮権を発動、佐藤自由党幹事長の逮捕を認めず(4.22 辞任)
4.22 全日本労働組合会議(全労会議)結成(〜23).国際自由労連加盟を決定.議長=滝田実、書記長=和田春生、85万人
5. 1 第25回メーデー、二条城前広場に5万人

▲原爆マグロのみこし(第25回メーデー)
5. 6 旭丘中学生徒会、@引き続いて3教諭の授業をうける、A休校も辞さないなどを決議 5. 6 京教組、旭丘中学闘争支援のため府内一斉に昼食抜き闘争
◇京都総評緊急幹事会、京教組の公開授業を支持する声明
5. 7 インドシナ戦争.ディエンビェンフー陥落し、仏軍敗北(7.21インドシナ休戦協定調印)
5. 8 京都市教育長、旭丘中学の臨時休校を10日から実施と決定(市教委、5.10〜19の間、岡崎勧業館で補習授業)

▲平和教育をめぐる旭丘中学の闘い
5.10 西陣工芸帯地部130社完全休機(〜25) 5.10 京教組、旭丘中学で公開授業(〜19).生徒の出席率は75%
5.12 各労組・民主団体、赤旗を旭丘中学校内から撤去(父兄の声に応じて)
5.25 近江絹糸争議はじまる(6.3 スト突入.9.16 解決、人権争議)
5.29 京都市教委、府教委のあっせん案を条件付きで受諾(5.31 京教組も受諾)
6. 1 宮津市誕生
6. 3 衆議院本会議、警察法改正の会期延長で乱闘、初めて警官隊を議場に導入
6. 8 改正警察法成立、自治体警察と国家地方警察を府県警察に一本化
6.17 日本製鋼室蘭労組、1千人の解雇に反対しスト突入(12.30 解決)
6.28 周恩来中国首相とネール・インド首相、平和5原則の共同声明
7. 1 自衛隊発足、防衛庁設置 7. 1 京都府警察本部設立(京都市警は1年間存続)
7. 9 京都市中学校長会、旭丘問題を機に京教組脱退の声明
7.11 京都総評第4回大会
7.12 総評第5回大会(〜15).事務局長選挙で高野実が太田薫を破る
7.20 済生会病院従組、団交決裂でリボン戦術など(7.30 解決)
8. 1 府、職員の定期昇給を停止
8. 8 原水爆禁止署名運動全国協議会(原水協)結成(年末までの署名は2千万人)
8.24

▲京都総評第2回全京都平和文化祭(円山)
8.26 京都総評・勤労者教育協会、夏季オルグ講習会(〜27)
9. 4 京都地裁、大映撮影所のレッド・パージにもとづく組合員7人解雇は違憲であり無効と判決 9. 4 府職、首切り絶対反対、8%の給料天引き案反対など決定.財政再建闘争開始
9. 6 京都総評、府民の声をきく会を周山・園部で開催
9. 8 東南アジア共同防衛条約(SEATO)調印
9.27 京都証券取引所労組、生活補給金要求でスト権を確立(9.30 解決)
10. 5 府議会、財政再建予算案を否決
10.23 NATO加盟の9カ国、西ドイツ再軍備・NATO加盟を承認
10.29 国鉄労組、賃金要求貫徹で京都駅1番ホームでデモ
10.30 李徳全中国紅十字会代表来日
11. 1 京都市、行政整理方針を発表(11. 9 389人に退職勧告)
11. 7 中国紅十字代表李徳全女史歓迎府民大会(円山)、1万人
11.11 京都市職・区職労共催、首切り撤回・越年資金要求総決起大会
11.23 自由党分裂、国会議員35人が脱党(11.24 日本民主党結成.総裁=鳩山一郎)
11.25 公労協、賃上げ・年末要求闘争で列車運休.遅延666本
12. 4 京都総評、吉田内閣打倒・越年府民総決起大会
12. 7 吉田内閣総辞職(12.10 鳩山内閣成立)
12.15 京都総評指定店発足(総評組合員証を提示した客に買上げ額の5%相当額のサービス券を出す方式)
12.22 全繊同盟京都支部、左右両社会党に統一実現など申し入れ
12.23 総評傘下の5単産(合化・私鉄・電産・炭労・紙パ)、賃上げ共闘会議を結成