府内で何でも相談がはじまる

 くらしにかかわるあらゆる相談会が各地域ではじまりました。各地で宣伝が広範囲に実施されるとともに、6月15日、16日はハローワーク前で、17日はターミナルで案内の宣伝が実施されました。また、6月12日には、相談員学習会が開催され、各団体・地域社保協から28名が参加し、税金(京都国公)、医療(民医連)、介護(老健「西の京」)、障害者(市職労)、国保(京商連)、生活保護(生健会)、就学援助(京教組)、雇用(総評)について説明をこない、意見交換、交流を行いました。6月21日におこなったセンター相談会をはじめ、当日実施した地域での相談会では、約100件あまりの相談がありました。国保、生活保護、雇用などの相談に応じました。「介護で退職、ローンが払えない」「マクドで寝起き、生活保護を申請したい」「住民税が高い」「国保料が昨年から上がり高すぎる」など、生活苦、格差・貧困にかかわる相談がたくさん寄せられました。
 また、右京区では炊き出しも行い32名が提供を受けました。また、ネットワーク連帯ひろばが下京福祉前でおにぎりなどを配布し、約50名の方が訪れました。
 今後の何でも相談の日程は、何でも相談の案内ちらしをクリックすれば見ることができます。

京都府、京都市に不況・雇用対策の強化を求めて総行動を実施

 総行動実行委員会は、6月18日、京都府、京都市に対する総行動を実施しました。京都市では約100名が、京都府では約150名が参加し、不況・雇用対策の一層の強化を求めました。
 それぞれでの早朝宣伝後、京都市では、請願行動の意思統一後、請願行動をおこない、引き続き、代表による要請行動を行いました。要請には10団体18名が参加しました。「インフルエンザ以降さらに深刻化し緊急融資対策を5月から実施し、中小企業への雇調金適用への説明を徹底している。雇用については、近郊農業や山林産業の担い手作りへの活用や、伝統産業の活性化へ活用する」「6月補正で緊急雇用に関して来年度、再来年度分を前倒し活用することとした」「他の国の補正に関してはこれから」との説明が市側からありました。
 京都府では、焦点となった府立与謝の海病院への脳外科医配置要求について「医師全体では減少を食い止めている。中・北部にシフトし、早期再開ができるよう努力中」。公募型公共事業は、「府の管理するものが対象で、教育委員会など行政管理で工夫できないかの指摘については課題」。耐震助成については、「条件緩和について持ち帰る」との回答がありました。
 くらし、いのちにかかわる施策、不況・雇用対策の一層の強化を求めていくことが必要です。

 当日の請願署名  京都府京都市