憲法をめぐる動き
00年10月〜04年11月
次のページ
04年11月12日 04年11月12日つけ朝日新聞

 民主の憲法提言
 
3月に示す方針    年内予定を先送り

 民主党憲法調査会は11日の総会で、党の憲法に対する考え方を示す「憲法提言(仮称)」について、来年3月にまとめる方針を決めた。年内にまとめる予定だったが、衆参両院の憲法調査会の報告とりまとめが来年当初から5月に遅れたのにあわせ、先送りした。最終的な党の憲法改正案はこれまで通り06年中にまとめる方針も確認した。

04年11月2日 04年11月12日つけ「しんぶん赤旗」


 憲法調査会から

国際貢献も環境権も現憲法でこそできる

 中央公聴会で暉峻、浅岡氏


 二〇〇〇年の設置以来二回目となる衆院憲法調査会の中央公聴会が十一日開かれ、午前中に埼玉大名誉教授の暉峻淑子氏、弁護士で環境問題NGO(非政府組織)代表の浅岡美恵氏、日本医師会会長の植松治雄氏が意見陳述。午後は、中曽根康弘、宮沢喜一の両元首相に武村正義元蔵相が出席しました。首相経験者まで出た公聴会は異例として注目を集めましたが、六人のうち、積極的に改憲論を展開したのは、中曽根氏ひとりでした。

改憲の狙いは集団的自衛権

 暉峻氏は、憲法のさまざまな人権規定は戦争を放棄した九条の規定と表裏一体だと指摘し、自国で人権の保障が行き届いてはじめて国際貢献ができるとのべました。「勝ち組み」「負け組み」などと呼ばれ人権が守られない状況が進んでいる背景には、人権に逆行する軍事大国化の流れがあるとのべ、競争による子どもたちの「序列化」や愛国心の強制・管理教育の強化は九条改憲の思想とつながっていると批判しました。

 日本共産党の佐々木憲昭議員が、九条と国際貢献の関係についてただしたのにたいし、暉峻氏はコソボ紛争のNGO活動の経験に触れながら「軍隊と一緒に人道支援はできない」とのべ、九条改憲の狙いは集団的自衛権の行使であると指摘しました。

 浅岡氏は、現在の憲法は個人の尊重や幸福追求権を定めた一三条、国民の生存権と国の責任を定めた二五条など包括的で先見性があると強調、「環境権実現のためには憲法改正は必要なく、具体的立法こそが求められる」と主張。また、「戦争は最悪の環境破壊であり環境権も九条改正で影響を受ける」とのべ、九条改憲に反対しました。

 植松氏は、医師会としてイラク戦争の即時終結を求める決議をあげたことにふれ、「医療者の立場から戦争や武力行使に断固反対する」とのべました。

積極改憲論は中曽根氏1人

 午後の部で意見をのべた中曽根氏は、前文の全面書き換えなど憲法の全面「改正」を主張。九条については「一項は維持しつつ、二項に防衛軍の存在を明記、三項で国際協力のための防衛軍の活用、武力行使、四項で文民統制の規定を盛り込む」と主張しました。

 そして、改憲へむけ「大連立」も含め「国会議員が努力を尽くすことが重要だ」と改憲派議員の結集を呼びかけました。

 武村氏は、「環境への責任」を新たに規定することなど改憲につながる主張をしつつ、「九条は日本の顔。軽々しく変えてほしくはない」とのべました。

 宮沢氏は、「憲法が現実に十分対応していないという意見もあるが、憲法は現実の発展に柔軟に対応できる」とのべましたが、「最終的には国民の判断」とし、改憲を容認する姿勢ものぞかせました。

 日本共産党の山口富男議員が「二十一世紀にも生きる憲法と考えるのか」と質問したのに対し、宮沢氏は「憲法は二十一世紀にも生きつづけてほしい」「憲法がどうなろうとも海外での武力行使はするべきではない」と答えました。

 また、武村氏は「九条を中心とした、憲法の平和主義を国会、国民のあいだで再確認することだ」とのべました。

04年11月2日
04年11月2日付け朝日新聞WEB

憲法改正の具体的動き次の総選挙後 民主、政権交代優先


 国会での憲法論議が大詰めを迎える中、改正に向けた動きが具体化するのは、早くても次の総選挙以降となる情勢となってきた。民主党が今年夏の参院選での躍進を受け、総選挙での政権交代を優先し、憲法問題では急がない方針に転換したためだ。自民党改憲派は国民投票法など手続き法の整備だけでも進めたい考えだが、公明党には慎重論がある。

 衆参両院の憲法調査会は来年の通常国会で5年間の調査を終え、最終報告を出す。自民党はこれを受け、手続き法の整備を進めるとともに、来年11月には党の改正草案を公表。民主党を巻き込む形で改憲発議に必要な衆参の3分の2の勢力を固め、「早くて3年」(中山太郎・衆院憲法調査会長)での実現という日程を描いてきた。

 民主党も参院選前は憲法改正を「政権選択選挙」の大きな争点と位置づけていた。が、参院選は憲法が争点にならないまま勝利。党内では、次の総選挙では社会保障などを正面に据え、一気に政権獲得を目指すべきだとの判断が大勢になった。

 同党の岡田代表は10月31日、「これから2、3年は政権交代の話だ。憲法改正論議は進めていけばいいが、実現はもう少し先の話だ」と記者団に語った。小沢一郎前代表代行も9月、岡田氏に「総選挙の争点が憲法改正になれば、社会保障を争点にしたくない自民党の思うつぼだ」と伝えた。

 公明党も慎重姿勢を強める。神崎代表は「政権交代をかけた総選挙を控え、自民、民主の憲法問題での協調は難しい」「国民の共鳴ができたところで改正すればいい」としている。 (11/02

04年10月31日

04年10月31日付け京都新聞WEB付けより

   公明党が「加憲」方針

 公明党は31日、都内で第5回党大会を開き、憲法改正問題について自衛隊の存在認定や国際貢献任務を九条に追加する是非を「加憲」論議の対象とする運動方針を採択。

04年10月30日
04年10月30日付け京都新聞WEB 

   政治の最大目的は改憲
   平沼氏、首相を批判

 自民党の平沼赳夫前経産相は30日午後、京都市内で講演し、先の内閣改造で郵政民営化への賛否を「踏み絵」にした小泉純一郎首相の政権運営を批判するとともに、「ポスト小泉」への意欲をあらためて示した。

 平沼氏は「政治の最大目的は憲法(改正)と教育基本法(改正)だ。これをやるやらないで人事をするくらいの首相でないとだめだ。郵政事業改革だけを絶対目的化している政治はおかしい」と述べた。

 平沼氏は「責任政党である自民党が総力を結集すれば、必ず改憲はなるし、教育基本法改正も実現できる」と強調した。(共同通信)
04年10月22日
時事通信011022
常任理事国入りには改憲必要=集団的自衛権行使も明記を−自民調査会
 
 自民党憲法調査会は22日午後、党本部で会合を開き、安全保障と国際貢献をテーマに自由討議を行った。

 席上、小泉純一郎首相が現行憲法のまま国連安保理常任理事国入りを目指していることに対し、「憲法改正が必要」(舛添要一参院議員)との異論が相次いだ。また憲法解釈で禁じられている集団的自衛権の行使を憲法に明記するよう求める意見も続出した。
 04年10月20日

04年10月20日付け「しんぶん赤旗」

   自民党が憲法草案の作成スケジュール

      04年11月に改憲草案「大綱」


 自民党の憲法調査会会長・安岡興治氏は19日、東京都内での講演のなかで、自民党の改憲草案の作成作業のスケジュールを明らかにしました。
 
 安岡氏は、来年(05年)11月の自民党結党50年にむけ検討を進めている作業について、改正作業の検討を進めている起草委員会で(04年)11月までに「起草の草案」をまとめ、12月末までに決定し、改正草案つくりの方向性と主な内容を盛り込むとしました。

 引き続き来年春までの間に改正草案の条文についてもある程度固めた「要綱」をまとめ、党内論議をへて9月までに改正憲法の全条文を示した改正草案をまとめ、最終的には10月中ごろまでに総務会などと了承を取り付け討議決定したい、と説明しました。

 安岡氏は、「憲法改正の法的な手続きは改正で、内容、条文を見直す形式は改正の形態かもしれないが、新憲法をつくる決意をつくる決意でやっている」と語りました。
 04年10月3日

04年10月3日付け朝日WEB

  公明「9条も加憲対象に」 運動方針を党大会に提案へ

 公明党は2日、憲法9条についても新たな条項を加える「加憲」論議の対象とするという運動方針案をまとめ、今月末の党大会に提案する方針を固めた。同党は、憲法改正問題について、新しい権利などの条項を加える「加憲」の立場だが、9条についてはこれまで「堅持」としていた。国際貢献や自衛隊の存在を新たに書き込むことなどが今後の党内論議の焦点になるとみられるが、9条を含めた与野党の改憲論議を加速させる可能性もある。

 同党は02年の党大会で、憲法問題について加憲の方針を打ち出したが、9条は「堅持する」として加憲論議の対象外とした。今回の運動方針案では「9条についても加憲論議の対象として今後検討する」などの表現を盛り込む方向のほか、9条を含む改憲試案の作成も視野に入れて議論を進める方針も示す。

 党憲法調査会は6月に「9条堅持」と「自衛隊の存在や国際貢献の明確化を加える」との両論を併記した論点整理を発表。その後も、9条を加憲の対象とすることには、党内に賛否があった。

 ただ、仮に9条に加憲する結論になっても、現憲法の平和主義の趣旨を変える内容にはせず、戦争放棄の1項と、戦力不保持の2項はいじらないことが前提のため、「9条の精神・理念は堅持している」(幹部)と判断。運動方針案では、9条堅持の基本姿勢も改めてうたう。自民、民主両党ともに9条改正も視野に議論をしているため、公明党幹部は「二大政党の論議に取り残されないよう、党の姿勢に柔軟性を持たせておくべきだ」と運動方針案の狙いを説明している。

 04年9月19日

04年9月19日つけ京都新聞
「改憲」盛り込みへ
衆参調査会長が一致

 衆参両院の憲法調査会は19日までに、来年5月にまとめる予定の最終報告書で「憲法は改正するべきだ」との考えを両院ともに打ち出す方針を固めた。改憲を求める意見が多く出された調査会での論議の経過を説明した上で、改憲の必要性を指摘する文言を盛り込みたい考えだ。

 中山太郎衆院憲法調査会長と、関谷勝嗣参院憲法調査会長が8月上旬の臨時国会閉会後に、国会内で会談。両氏は「最終報告書はこれまでの経過報告をするだけでなく、憲法は改正するべきだということを国会としても打ち出す第一歩にしたい」との認識で一致した。

 最終報告書で改憲の必要性を示すことを前提に改憲を具体的な政治日程に乗せるため、議案提案権のある常設委員会の設置について検討していくことも確認。報告書の提出時期について、衆参両院ともに来年5月3日の憲法記念日までの提出を目指すことで一致した。(共同通信)
04年8月28日

04年8月28日付け京都
  「九条加憲」で揺れる公明
  論議本格化、両論併記も


 公明党が10月の党大会に向け憲法改正論議を本格化させている。焦点は憲法九条に追加的修正を行うかどうか。「加憲」を基本とする同党は、公式には九条も見直し対象に含めているが、党内では「手を加えるべきでない」との慎重論が強い。改憲を主張する自民党との摩擦回避と、党の独自性確保のはざまで対応に苦慮しそうで、党内には九条見直しと堅持の「両論併記になるのではないか」との声が出ている。

 「戦後平和で九条の果たした役割は大きい。党も原則を貫くべきだ」。25日に開かれた党憲法調査会では、出席者の多数が、九条を改正すべきではないとの考えを述べた。

 党内は、九条一項の戦争放棄、同二項の戦力不保持を堅持する点ではほぼ一致している。しかし、専守防衛組織としての自衛隊の認定、国際貢献任務の明記を追加する「九条加憲」については意見が分かれる。(共同通信)
04年8月26日 ☆04年8月26日付け毎日
   公明「9条一切触らず」  加憲対象から除外 党調査会で一致

  公明党憲法調査会は25日、国会内で会合を開き、憲法改正問題の焦点である9条について、文言を含めて改正を検討しないことで一致した。

  同党は、時代に即して新たな項目を追加する「加憲」の立場をとっており、9条も加憲対象にして論議してきたが、「平和主義の原点を貫くべきだ」との意見が大勢となった。
04年8月17日 ☆04年8月17日  河野衆院議長 福岡で講演(18日毎日)

 パウエル米国務長官の発言について「日本のバックボーンになってきた主張を変えるとどうなるか、よく考える必要がある。安保理常任理事国入りをやめる選択もある」とのべ、憲法を改正してまでの常任理事国入りに慎重な姿勢をしめした。
 
 武器輸出3原則の緩和を求める動きに対しても「なぜ今、見直さなければならないのか。武器を輸出しないという大きな柱こそ、日本外交の武器だった。堅持していく必要がある」と批判した。
04年8月12日 ★04年8月12日 パウエル米国務長官が会見
  常任理入り  「9条の再検討必要」  
                     13日付けアサヒweb

 パウエル米国務長官は12日、朝日新聞など在ワシントンの報道機関計7社と会見し、日本が国連安全保障理事会の常任理事国になることを目指すなら、日本国憲法9条が現状のままで問題がないかどうか検討する必要があるとの考えを示した。

 パウエル長官は、「日本が国際社会で十分な役割を演じ、安保理でフルに活躍する一員となり、それに伴う義務を担うというのであれば、憲法9条は(現状のままで問題がないかどうか)検討されるべきだろう」と明言した。


04年7月29日 ★04年7月29日  岡田民主党代表  ワシントンで

 「憲法を改正して国連安保理の明確な決議がある場合に、日本の海外における武力行使を可能にし、世界の平和維持に日本も積極的に貢献すべきだ」と米政界関係者を前に語る。
04年7月24日
☆04年7月24日
 
「九条の会」が東京で記念講演(1000人が参加)
   
 大江健三郎さん「アーミテージ氏の言葉を聞き、自民党の中川議員は反論したのでしょうか。『それなら、憲法を守るために、日米同盟を見直したい』といい返したのでしょうか。彼らは、そうではなく、積極的に同意してしまった。」

 小田実さん「日本国憲法は世界平和宣言として、光り輝くときがきたが、それをつぶそうというのが、日米安保条約だ。だからアーミテージ氏は安保を理由に『憲法9条はいらん』といい出す。そういう安保条約の方を変えなくてはいけない」
04年7月21日 ★04年7月21日  アメリカ・アーミテージ国務副長官
  
「憲法9条が日米同盟関係の妨げの一つになっている」

  訪米中の自民党の中川秀直国対委員長、小林温参院議員、民主党の樽床伸二団体交流委員長、松井孝治参院議員との懇談の席で明言。
 04年6月 ☆ 04年6月
  憲法9条の改悪に反対して井上ひさしさんらが「9条の会」を結成
 04年1月 ★ 04年1月号「文芸春秋」
 日本経団連・奥田会長  居丈高な改憲発言
 04年11月 ★ 04年11月 総選挙
 自民党は、「二〇〇五年、憲法改正に大きく踏みだします」として、党として「憲法改正案」をまとめることを政権公約に掲げました。
 民主党も、「『論憲』から『創憲』へと発展させます」としました。
 03年8月 ★03年8月 アーミテージ発言
 「逃げるな、茶話会じゃない」

  バグダッドの国連現地事務所が自爆テロに襲われて、20数人が死亡した3日後、自衛隊部隊を派遣することを決めた日本政府が動揺しているのを見て、政府代表に発した発言。
 03年6月 ★03年6月 アーミテージ発言
 「フィールドでプレーしろ」

  イラク戦争でブッシュ大統領が、主要先頭終結宣言をして40日後、戦場から離れたところでではなく、イラクに自衛隊を出すように求めたもの。
 01年9月 ★01年9月 アーミテージ発言
 「ショー・ザ・フラッグ(日の丸を見せろ)」

  9.11同時テロの4日後、アフガニスタン戦争を決意して、日本政府代表にペルシャ湾に自衛隊艦隊を出すように求めたもの。
 00年10月
★00年10月 アーミテージレポート
  アーミテージ氏は、2000年にアメリカ政界の超党派研究グループの対日政策提言「アーミテージレポート」をまとめた中心人物。このレポートで“日本の集団的自衛権行使の禁止は、日米同盟の制約になっている”と露骨に憲法解釈の見直し・改憲を迫った。

前のページ  次のページ