元号から見る日本の歴史<近世・近代編>(2019年度秋期)

この記事をSNSでシェア!
WEB申込はこちらから

元号から見る日本の歴史<近世・近代編>

 約30年ぶりに元号が改められ,5月1日を期して「平成」から「令和」へと変わりました。明治維新を機に一世一元の制が定められる前は,天皇・将軍の交代による「代始改元」,吉凶を理由とする「祥瑞改元」や「災異改元」,日本人の思想に大きな影響を与えた(あるいは,日本人の生活に深く浸透している)陰陽五行説のなかで天命があらたまるとされた「甲子」「戊辰」「辛酉」の年には,区切りとしての「革年改元」がなされました。改元の背景やエピソードなども交えつつ,元号という切り口から歴史を見直します。

各回のテーマと講師

10/21 近世・近代の年号を考える-制定経過から人々の受容まで -吉野健一(京都府文化財保護課)

10/28 「徳川公儀と元和改元―「元和偃武」を考える」 前田一郎 (大谷大学講師)

11/11 「寛永から慶安へ―将軍家光の時代―」 西本幸嗣(佛教大学講師)

11/18 「徳川家綱と寛文印知」 藤本仁文(京都府立大学准教授)

11/25 「京都からみる元禄-綱吉時代の朝幕関係-」 梅田千尋(京都女子大学准教授)

12/2  「宝暦~天明期の政治・経済・文化-田沼時代の再評価-」 若松正志(京都産業大学教授)

12/9  「歌麿と寛政の改革」 鍛治宏介(京都先端科学大学准教授)

12/16 「江戸後期の内憂外患とペリー来航―天保・弘化・嘉永―」 平良聡弘(大阪大学講師)

12/23 「天皇権威の浮上-安政・万延・文久-」 母利美和(京都女子大学教授)

1/20  「元治・慶応期の内乱と政情」 笹部昌利(京都産業大学准教授)

1/27 「戊辰戦争下の〝遷都〟と改元」 鈴木栄樹(元京都薬科大学教授)

2/3  「明治天皇の〝崩御〟と京都」 鈴木栄樹(元京都薬科大学教授)

2/10 「明治から大正へ―大正天皇即位の大礼と京都ー」 秋元せき(京都市歴史資料館職員)

2/17  昭和の登場–鷗外の影- 原田敬一(佛教大学名誉教授)

開講日 毎週月曜日 全14回<10/28~12/31,1/20~2/10>
時間 18:30~20:30
受講料 13,500円(資料代含む)